もう、届きました。早すぎる。
どんな感じか、ちょっと見てみましょう、というわけで、ちょっとだけよ〜(笑)
移民船に乗り込んだ主人公。
(なんで移民することになったのかという、ツッコミは、なしで)
その船が難破して、流れ着いたのは無人島。
島にたどり着いたのは、一家族と、主人公のみ。
一家の長であるタロウじっちゃんは、牧場経営の腕に覚えがあるという。
なぜか、島には、牧場跡地?があり、主人公に、「ここで牧場をやりなさい、わしが指南してやる」みたいなことを言って、有無を言わさず牧場主になる羽目に。
主人公は、男女を選べるのだけれど、トンミ(男)、と名付けました。初めは、トンヌラにしようかと思ったけれど、ちょっと違うかなーと思って、別路線にしました。
牧場の名前は、かもめ牧場。
いずれも、映画「かもめ食堂」から拝借。
自分の家と、じっちゃんちの位置関係がよくわからず、うろうろしているうちに、日が暮れて、画面が暗くてよく見えない。
ベッドで眠ると翌朝になり、じっちゃんが畑の耕し方とか、道具の使い方とか、色々説明してくれて、それを試したりして、また迷子になって、日が暮れる。
じょうろに水を汲むだけで、半日過ぎちゃったり。
何にも作業が進まないまま、5日も経ってしまった。一日が短すぎる。
これでいいのか?牧場物語。(そういえば、SFC版も、あっというまに、夕方になって、暗くなってから草取りとか、していたな。何か、実生活を思わせる主人公の行動)
今回は、攻略本なし、ネットの攻略も見ずに、好き勝手に進めようかと思っているのだけれど、すでに自信がなくなってきた。
ああ、早く、牛を飼いたいなあ。
2007年06月15日
2007年06月16日
スタンドプレイ(ちょっと違う)
梅雨入りしたというのに、真夏の暑さで、頭が痛くなりました。
DS専用スタンドを使ってみましたが、なかなか、快適。
これだったら、DQ9も、サクサク進みそうです。
しかし、やっぱりDSは画面が小さくて、目が疲れます。
長時間プレイは無理だな、きっと。
ぼくものキミ島(「牧場物語 キミと育つ島」の略称らしい)メモ1
初めて、かぶを収穫、出荷しました。
作物ができると、うれしいねv
行商人の子供に話しかけたら、「おはよー、おっちゃん」と言われました。
お、おっちゃん?
トンミは、独身青年ではないのか?
DS専用スタンドを使ってみましたが、なかなか、快適。
これだったら、DQ9も、サクサク進みそうです。
しかし、やっぱりDSは画面が小さくて、目が疲れます。
長時間プレイは無理だな、きっと。
ぼくものキミ島(「牧場物語 キミと育つ島」の略称らしい)メモ1
初めて、かぶを収穫、出荷しました。
作物ができると、うれしいねv
行商人の子供に話しかけたら、「おはよー、おっちゃん」と言われました。
お、おっちゃん?
トンミは、独身青年ではないのか?
2007年06月17日
ぼくものキミ島メモ2
おなかがすいて、倒れました。
体力と満腹の度合いの表示があって、体力は寝ると回復。
満腹度を上げるには、何か食べないといけないらしいのだけれど、
ごはんらしきものはないのです。
どこかにあるのだろうか。
チョコレートとか、売っているけれども、あれを買うのか?
って、私にしては、ものすごくいい加減な、ゲームの進め方です。
あの、DQの緻密さはどこへ?
体力と満腹の度合いの表示があって、体力は寝ると回復。
満腹度を上げるには、何か食べないといけないらしいのだけれど、
ごはんらしきものはないのです。
どこかにあるのだろうか。
チョコレートとか、売っているけれども、あれを買うのか?
って、私にしては、ものすごくいい加減な、ゲームの進め方です。
あの、DQの緻密さはどこへ?
2007年06月18日
ぼくものキミ島メモ3
満腹度を上げるため、チョコレートを買ってみようと、
お店へ出かけたら、定休日(金曜)でした。
しかたがないので、道具の使い方でも覚えようと、オノを装備して、枝をたたいてみたり。
まだ、操作方法がよくわからなくて、無駄な動きが多い。
時間はどんどん経っていく。
で、また、はらぺこになって、倒れてしまいました。
倒れても、ゲームオーバーになったり、教会でお祈りが必要だったりすることはないようです。(教会はない)
まさか、持ち金半額に、なんてことには、なっていないよね?
未確認だけど、もしそうだったら、大損しているかも。
先行き不安だ〜。
お店へ出かけたら、定休日(金曜)でした。
しかたがないので、道具の使い方でも覚えようと、オノを装備して、枝をたたいてみたり。
まだ、操作方法がよくわからなくて、無駄な動きが多い。
時間はどんどん経っていく。
で、また、はらぺこになって、倒れてしまいました。
倒れても、ゲームオーバーになったり、教会でお祈りが必要だったりすることはないようです。(教会はない)
まさか、持ち金半額に、なんてことには、なっていないよね?
未確認だけど、もしそうだったら、大損しているかも。
先行き不安だ〜。
2007年06月19日
ぼくものキミ島メモ4
春の月14日は、春の感謝祭の日。
男の子が女の子にクッキーをあげる日、だそうですが、
クッキーは店に売っていない。
あげたいと思う相手もいないけれど、クッキーもなし。
することがないので(?)、ジャガイモの種まきをしました。
チョコレートをひとつ、買って食べましたが、
ひとつ食べただけでは、満腹になりません。
他に、食べるものはないのか?
はらぺこで倒れても、持ち金は減っていないみたいです。
とりあえず、よかった〜。
私の、ゲームの思考回路は、DQが基準。
タンスがあれば、開けようとするし、井戸があれば調べようとするし。
井戸まねきが出てきたら、クワで応戦する覚悟!?って、やっぱり何か、間違ってます。
男の子が女の子にクッキーをあげる日、だそうですが、
クッキーは店に売っていない。
あげたいと思う相手もいないけれど、クッキーもなし。
することがないので(?)、ジャガイモの種まきをしました。
チョコレートをひとつ、買って食べましたが、
ひとつ食べただけでは、満腹になりません。
他に、食べるものはないのか?
はらぺこで倒れても、持ち金は減っていないみたいです。
とりあえず、よかった〜。
私の、ゲームの思考回路は、DQが基準。
タンスがあれば、開けようとするし、井戸があれば調べようとするし。
井戸まねきが出てきたら、クワで応戦する覚悟!?って、やっぱり何か、間違ってます。
2007年06月20日
ぼくものキミ島メモ5
春の月17日は、トンミの誕生日。
偶然にも、行商人のチェンさんも、同じ誕生日です。
だれか、お祝いでも言ってくれるのかと思ったけど、何事もない一日でした。チェンさんにもあいさつに行ったのですが、いつもと変わりなかったです。
チョコレートを5枚も買ったのに、なんか、いっぺんに食べてしまったらしい。(鼻血が出そう)
しかし、「満腹」はそれほど増えず。なぜだろう。
同じものは、まとめて表示されているのだけれど、1枚食べるには、ばらばらにしてからでないと、だめなの?
まだ、操作がよくわからない。
あいかわらず、おなかをすかせているトンミです。
偶然にも、行商人のチェンさんも、同じ誕生日です。
だれか、お祝いでも言ってくれるのかと思ったけど、何事もない一日でした。チェンさんにもあいさつに行ったのですが、いつもと変わりなかったです。
チョコレートを5枚も買ったのに、なんか、いっぺんに食べてしまったらしい。(鼻血が出そう)
しかし、「満腹」はそれほど増えず。なぜだろう。
同じものは、まとめて表示されているのだけれど、1枚食べるには、ばらばらにしてからでないと、だめなの?
まだ、操作がよくわからない。
あいかわらず、おなかをすかせているトンミです。
2007年06月21日
ぼくものキミ島メモ6
最初のかぶを収穫したあとの畑に、また、かぶの種をまいたのですが、育ちが遅いみたい。
一緒にまいた、じゃがいもの方が、先に実りました。
通常は、かぶの方が、早く収穫できるはずなのに。
連作は、ダメなの?耕す手間を、惜しんではいけないのか。
じゃがいも、初出荷です。うれしい〜。
また、空腹で倒れました。もう、どうしたらいいの?
一緒にまいた、じゃがいもの方が、先に実りました。
通常は、かぶの方が、早く収穫できるはずなのに。
連作は、ダメなの?耕す手間を、惜しんではいけないのか。
じゃがいも、初出荷です。うれしい〜。
また、空腹で倒れました。もう、どうしたらいいの?
2007年06月22日
ぼくものキミ島メモ7
大工のゴランさんのお誕生日(春の月27日)に、木材をプレゼントしようとしましたが、今は、いらない、と断られました。
早く、動物小屋の建設を頼みたいのですが、なにせ、先立つものがない。
よくわからないけれど、小屋を建てても、他に、えさ代が必要だったり、牧草の栽培も、しないといけないだろうし。
小屋の資金ぎりぎりでは、足りないだろうなあ。
とりあえず、一年間は、畑だけでお金を貯めようかと思います。
しかし、妙に、現実っぽい思考が必要なゲームだわ。
現在の所、牧場物語、とは名ばかりで、畑作物語、みたいな感じです。
早く、動物小屋の建設を頼みたいのですが、なにせ、先立つものがない。
よくわからないけれど、小屋を建てても、他に、えさ代が必要だったり、牧草の栽培も、しないといけないだろうし。
小屋の資金ぎりぎりでは、足りないだろうなあ。
とりあえず、一年間は、畑だけでお金を貯めようかと思います。
しかし、妙に、現実っぽい思考が必要なゲームだわ。
現在の所、牧場物語、とは名ばかりで、畑作物語、みたいな感じです。
2007年06月23日
ぼくものキミ島メモ8
夏の月になりました。
さっそく、トマトと、とうもろこしを植えました。
たくさん、実るといいなあ。
建築材料となる木材は、54本ストックされています。
このペースで行くと、うまくいけば、一年で200本(動物小屋建設に必要な数)たまりそうです。
さっそく、トマトと、とうもろこしを植えました。
たくさん、実るといいなあ。
建築材料となる木材は、54本ストックされています。
このペースで行くと、うまくいけば、一年で200本(動物小屋建設に必要な数)たまりそうです。
2007年06月24日
ぼくものキミ島メモ9
動物屋へ行ったら、エリク(タロウじっちゃんの孫)が、動物屋の娘ジュリアの手伝いを申し出ていました。
ライバル登場?先を越されたのかな。
しかし、トンミは、忙しくて、それどころではない。
男は、恋より仕事だー!?
ライバル登場?先を越されたのかな。
しかし、トンミは、忙しくて、それどころではない。
男は、恋より仕事だー!?