2年目秋の月3日
■ジュリアのお礼
ジュリア&エリク ライバルイベントですか。
今のところ、牛にしか目がないトンミですが、一応、メモっとこ。
2年目秋の月8日
■収穫祭闇鍋パーティー
2、3日前にひろった、しいたけを持って行く予定だったが、当日の朝、Sランクの牛乳が取れたので、これを供出。
みんな、おいしいと言っていたけれど、いったい、どんな味の鍋だったのか?
2年目秋の月9日
■牧場〜街への道路整備発注 10000G
気まぐれな、資金投入。ご利用は、計画的に。
2年目秋の月11日
■高級乳しぼり器購入 4000G
すてきを4個つけられるのが、店に並んでいた。
すてきは、2個しか持っていないが、将来のために?、購入。
■迷い犬……?
雨降りで、畑の水やりがないので、森の方へ行ってみたら、犬イベント発生。
マセルがやってきて、犬を一緒に探してくれ、と。見つけると、お約束通り、有無を言わさず、牧場で飼うことに。
名前は、キスケ。キーくん、ヒヨコじゃないっピッ。犬だっピッ!?
2年目秋の月12日
■島の繁栄
朝、ノーイがやってきた。
島が、前よりにぎやかになってきた、と報告がありました。そうなのか〜。
■新しくなった出荷業者の家
出荷業者って、誰?と思ったら、タロウじっちゃんのことでした。
家がリフォームされたらしい。
が、プレイの間が開きすぎて、タロウじっちゃんの前の家が、どんなだったか、忘れたよ。
2年目秋の月15日
■明日は牛祭り
朝、マセルさんが来て、「出場させる子を選んでちょうだい」と言いました。
前々から、牛祭りには、最初から飼っている、ルララを出すつもりでいたのですが、
サチエの方が体調が良い(愛情度が多い)ので、確実に賞品狙いで、サチエを出場させることにしました。
ルララは、子牛を生む間、ブラッシングができなかったため、結果的に、サチエの方が、愛情度が上がっています。
サチエは、マセルさんに連れられて、行ってしまいましたが、えさ、どうなるんだろう?
動物小屋にいないのだから、いらないかもしれないけれど、念のため、サチエの分もえさ箱に入れてやりました。
2年目秋の月16日
■牛祭り
朝、動物小屋へ行ったら、サチエの分のえさが残っていました。
やっぱりいらなかったんだ。
いつも、お祭りには時間ぎりぎりでの到着になりがち。
でも、今日は、牛たちの世話を終えたら、なんだかそわそわ。落ち着かないので、会場へ行ってしまいました。
しかし、時間前には入れてもらえないんだ。まだ朝の7時半だし(^^;)
時間つぶしに、会場前の川で、釣りをして待っていました。
魚2匹と、空き缶を釣り、スカを2回したところで、10時になりました。
島のみんなに励まされ、いよいよ審査。
結果は、サチエが1位でした。
商品:青のすてき。
称号:乳牛4級。
(称号っていうから、しもやけ2号とかかと思ったんだけど、ちょっと違ってた。
ジャンル違いでスミマセン。)
サチエ、おめでとう!
2年目秋の月18日
■ミドリ、大人の牛になる
わわっ、でっかくなちゃったー!というわけで、続きは↓。
■動物小屋増改築発注
動物小屋へ入ったら、入り口に、4頭がひしめいていました。
まさしく、犇めいて!?あいやぁ〜、うちの方が、一頭多いぞ(笑)
大人牛4頭では、牛舎がぎゅーぎゅーです。
そんなわけで、大工のゴランさんに、小屋を大きくしてもらうことにしました。
資材込み:30000G
■青のすてき、じょうろへつける
牛祭りの賞品を、チャーリーに頼んで、つけてもらいました。
これで、3コマ同時に、水がまけます。
2年目秋の月19日
■動物小屋大きくなる
たしかに広くなったのですが、牛たちは、相変わらず、寄り集まって、ひしめいています。
これじゃ、広くした意味ないじゃないの。
■街1を横切る道路整備発注 10000G
■新しくなった宿屋
街2の宿屋にふらっと立ち寄ったら、「ゴランさんに増築をお願いしましたの」と奥さんフィベルさん。
広くなったみたいなんですが、なにせ、以前の記憶がなくて……(^^;)
でもまあ、島の皆さんが喜んでくれているんだから、いいか。
2年目秋の月21日
■とり小屋建設発注
資材込み:20000G
2年目秋の月22日
■鶏の世話について
タロウじっちゃんから、説明を受け、ヒヨコをもらいました。
ち、ち、ちっちゃい!
・鶏は、放牧?ができる(手に持って、外に出せるので、牛より簡単)
・ヒヨコの名前:ピヨ
さっそく外に出そうとしたら、ヒヨコは出せないそうです。
2年目秋の月23日
■にんじん収穫
一本、試し掘りをしました。ランクはB。
なすの花が咲きました。
2年目秋の月25日
■頂上のコロボックル登場
久しぶりに、山の方でふらふらしていたら、頂上まで行ってしまいました。
ロークという、コロボックルに会いました。
2年目秋の月26日
■牛のタネ購入 3500G
2年目秋の月27日
■明日は秋の作物祭
フェレナさんが、お知らせに来てくれました。
お題は、さつまいもなので、トンミは出場できません。
うちには、なすと、にんじんしかないのです。
■なすを収穫
■牛の種付けを試みるが……
クララに種付けをしようとしましたが、「えさ箱が足りない」と表示がでました。
産まれる子牛のえさ箱を、用意しておかないといけなかったんだ。
■牛のエサ箱発注 5000G
2年目秋の月28日
■牛の種付け
クララが妊娠しました。元気な子を産んでね。
■秋の作物祭 お題:さつまいも
さつまいもの種が、手に入らないので、今回は見学。
次回は、春。お題は、きゅうり。
2年目秋の月30日
■かぼちゃ祭り
去年もあったような気がするけど……?なにも起こりません。
何かしないと、いけないんだっけ?まあ、いいか。
■ヒヨコがニワトリに!
ピヨが、大きくなりました。
たまごが産んでありました。
か、かわいいっ!
しかし、にわとりも、ちっちゃいな。
さっそく放牧しましたが、明日から冬の月だ。
冬は、放牧、できないよね?(できるの?)
■とり小屋 ふか箱発注 10000G
----------------------------------------------------
【2年目秋の月のまとめ】(月末現在)
主人公:トンミ(男) 称号:高等牧場士2学年
発展率:49パーセント
■牛関係
搾乳可能な牛:4頭
ルララ/1年目秋の月23日生
サチエ/1年目冬の月6日生 称号:乳牛4級
クララ/2年目夏の月9日生
ミドリ/2年目夏の月30日生
パワーアップした乳しぼり器(橙のすてき×2装着 一度に牛乳が3個取れる)を使用。
■鶏関係
とり小屋建設
ピヨ/2年目秋の月22日生
ピヨ2年目秋の月30日 鶏になる
■畑作
なす にんじん 種まき(4日) 芽が出る(9日) にんじん収穫 (23日) なす収穫(27日)
パワーアップしたじょうろ(青のすてき 横3×縦1に水がまける)
■行事 その他作業
牛祭り:1位
作物祭(さつまいも):見学
■メモ
牛が入り乱れて、どれから搾乳したのか、こんがらがるようになってしまった。
メーカー(チーズを作ったりするやつ)を手に入れるには、アダマンタイトが必要だそうです。
採掘は、やりたくないけれど、加工品は作りたいので、農閑期である来月(冬の月)、挑戦する予定。
広場のイベント(お祭り等)には、馬に乗っていかないほうがいいかも。
橋の前で馬を下りる→行事参加→行事が終わる→、強制的に帰宅させられる=馬は、広場の前に置き去り(^^;)
作物祭りのお題である、さつまいもの種は、売られていないので、今回は見学でした。
-------------------------------------------------------
料理レシピは、こちらです。
2009年03月12日
この記事へのコメント
コメントを書く