本日、2019年8月29日でして、諸事情で(今年前半はオトナの事情で自宅におらず、それ以降は、スマホで4を始めたり、リアルが多忙だったりで)プレイしておりません。
以下の記事は、昨年秋(こちら)の続き。
ちょっとだけメモってあったモノです。
とりあえず、このまま記事にしておきます。続きのプレイは、時間を見て少しずつやっていこうと思っています。
プレイメモの形は、変わるかもしれませんが、自分メモとして残すつもりです。
------------------------------------------------------
1812XX(日付不明)
そう言えば、先日、ローレが、動く石像から大地のよろいを盗んだのだった。
地球のへそへ、わざわざ取りに行ったのに、なんか、すんなりもらってしまったな(いや、盗んだんだけど/汗)
3のラダトーム(アレフガルド)に呪いを解く練習をしている子供がいる。
たしか、DQ1のラダトームの町にいる呪いを解いてくれるおじいさんがいたのだが(こちら参照)
この子が年を取ったのか、はたまたもっと時を経て、この子の子孫が1のおじいさんなのか(1は3の何年後だっけ?)。
190320 久々のプレイ
中近めがねを作ったので、見え具合を試すだけだよ。うん、試すだけ。
ノート参照
メモ取りながら、プレイできる。うん、ドラクエ用メガネ
---------------------------------------------------------
以下、ノートのメモをそのままタイプ。
ラダトームからふらふら歩いて東へ。マイラまでは歩いては行けず。
ローレ レベル31に。
カイン レベル32に。
盗31
勇32
僧32
賢27
ガライ方面へ
ほこら=ガライの家 うたをうたいながら旅をすると家を出たままもどってこない
プリンレベル28に
ガライ→南へ 〜行き止まり?
宿屋 こんな夜更けまで……っていうの言う(注:意味不明/汗)
以上190320
--------------------------------------------------------------------------------
……というわけで、プレイメモ19は、ここまでとします。
いったい勇者きるしゅは、どこへ行こうとしているのか。
そもそも、勇者の名前はきるしゅだったっけ?→メモをさかのぼったら、これはそうみたいです。ああ、もうなにやってんだか(滝汗)
2019年03月20日
2019年03月16日
ふとスマホ版DQ4のプレイを考えてみた
wii版SFC3とDS版11が途中にもかかわらず、こんなことを考えてしまった。
スマホに4入れておいて、やりたいときにちょこっとやるのはどうか……と。
いやいやいやいや、それなら、DSを手近に置いて11をやるべきだろう。
でも、11は新作だから、ストーリーとか、じっくり追いながらやりたいわけで、片手間にやるには向いてない。
一方、3は片手間でもまあまあいいんだが、これは自宅でないとできないし。
その点、4は大好きな作品(今でも、好きなDQランキング第一位)&過去の作品なので、ちょっとした時間にスライム一匹でも相手にできればいいかなーと思ったりするのだ。
あんまり高かったらあきらめるけど、1800円みたいだ。
いやあ、微妙な価格(^^;)
たぶんこれ、もし、何かの拍子にセールがあったりしたら、買っちゃうかもしれん。
うん、買っていいよ自分。
それくらいのご褒美をもらっていいくらい、ワタシ、今、頑張ってるから!
スマホに4入れておいて、やりたいときにちょこっとやるのはどうか……と。
いやいやいやいや、それなら、DSを手近に置いて11をやるべきだろう。
でも、11は新作だから、ストーリーとか、じっくり追いながらやりたいわけで、片手間にやるには向いてない。
一方、3は片手間でもまあまあいいんだが、これは自宅でないとできないし。
その点、4は大好きな作品(今でも、好きなDQランキング第一位)&過去の作品なので、ちょっとした時間にスライム一匹でも相手にできればいいかなーと思ったりするのだ。
あんまり高かったらあきらめるけど、1800円みたいだ。
いやあ、微妙な価格(^^;)
たぶんこれ、もし、何かの拍子にセールがあったりしたら、買っちゃうかもしれん。
うん、買っていいよ自分。
それくらいのご褒美をもらっていいくらい、ワタシ、今、頑張ってるから!
ラベル:DQ
2019年03月15日
有楽町スバル座閉館
【有楽町スバル座 10月に閉館】https://t.co/XAZxypSdd4
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年3月15日
東京・有楽町スバル座が2019年10月中旬頃に閉館すると公式サイトで発表された。日本初の洋画ロードショー劇場であった丸の内スバル座を継承し、有楽町ビルの竣工とともに1966年4月に開館。
スバル座は、自分の記憶にある、最初に行った映画館。
スヌーピーの大冒険を見に行ったところだ。
夏休み。
学校の水泳の検定に受かったら連れて行ってあげると母に言われ、どうにか検定に合格。
(確か、何でもいいから、とにかく25メートル泳げればいい、っていうヤツだったと思う)
東京の西の端っこに住んでいた小学生のワタシが、大好きなスヌーピーの映画を見に行けることになり、ワタシにとっても、大冒険だった。
なくなっちゃうのか。