2年目冬の月21日(土)雪
■子牛が産まれた 名前:ウララ
■海岸につながる道整備発注 10000G
■アダマンタイトを初ゲット
鉱山の地下25階に、初めて到達。4個掘ってきた。
2年目冬の月22日(日)晴れ
■ポヨ、にわとりになる
■海岸への道が、きれいになった
2年目冬の月23日(月)雪
■すてきをつけ替える
乳搾りにつけている、2個の橙のすてき。
ひとつを、ハンマーへつけ替えた。
牛乳の量は3個から、2個に減ってしまうが、これで、鉱石を効率よく取れるようになるはず。
アダマンタイトを集めるなど、遠い未来のような気がしていたけれど、少し現実味を帯びてきた。
■整理箱を購入 道具屋にて2500G
■サンドウィッチレシピ
ゆで卵を、喫茶店に持って行ったら、教えてくれた。(レシピ)
2年目冬の月24日(火)晴れ
■島の繁栄
朝起きたら、コロボックルのノーイが来て、島が発展してうれしい、みたいなことを言ってくれた。
発展率は、65パーセント。
草を食べて、飢えをしのいでいた頃を思えば、豊かな生活になったものだ。
しかし、稲作はまだできないし、きゅうりの種も売られないし、メーカーも作れないし、彼女もいないし(笑)
このゲーム、終わりってあるのだろうか?
■メーカー小屋建設発注 40000G(資材込み)
メーカーを作れるようになるのは、まだ先かと思うが、とりあえず、小屋を先に作ることにした。
■鶏を放牧
ストレスがたまっているので、外に出した。
出したはいいが、小屋へ戻すのが夜になってしまい、暗闇の中、鶏たちを探すのに一苦労。
やっぱり、囲いを作らないとだめだなあ。
■星夜祭
トンミには、縁のない日だ。
チェルシーちゃんを誘えるようになるのは、いつなんだろう。
っていうか、そういう日なのか、星夜祭は?
よくわかっていないプレイヤー(^^;)
2年目冬の月25日(水)くもり
■メーカー小屋完成
早く、メーカーを設置できるよう、頑張って働くぞ!
2年目冬の月26日(木)くもり
■ペーが鶏に。
これで、毎日卵を4個、取れるようになった。
卵は、ゆで卵にして、採掘へ持参する、自分の食料用だ。
■放牧場を作る(途中)
石材で囲み、鶏の放牧場を作っている。
夜になってしまったので、続きは明日。
2年目冬の月27日(金)雪
■鶏用放牧場完成
せっかくできたのに、今日は雪なので、放牧できない。
2年目冬の月28日(土)くもり
■資金稼ぎの採掘
アダマンタイトは、気合いを入れてやらないと無理なので、
通常の採掘のみ。
2年目冬の月29日(日)くもり
■今年もあとわずか
2年目冬の月30日(月)晴れ
■年越しそばの日
作業を終え、来年の計画を立てたところで、2年目も終わり。
年越しそばのイベントへ出かけた。
そば粉を13個もらってきた。
----------------------------------------------------
【2年目冬の月のまとめ】(月末現在)
主人公:トンミ(男) 称号:高等牧場士6学年
発展率:65パーセント
■牛関係
搾乳可能な牛:4頭
ルララ/1年目秋の月23日生
サチエ/1年目冬の月6日生 称号:乳牛4級
クララ/2年目夏の月9日生
ミドリ/2年目夏の月30日生
ウララ(子牛)/2年目冬の月21日生
パワーアップした乳しぼり器(橙のすてき×1装着 一度に牛乳が2個取れる)を使用。
■鶏関係
卵を産む鶏:4羽
ピヨ/2年目秋の月22日生
プヨ/2年目冬の月4日生
ポヨ/2年目冬の月12日生
ペー/2年目冬の月18日生
■行事 その他作業
犬祭り(10日):3位
釣り大会(20日):4位
年越しそばの日(30日):参加して、そば粉をもらう
採掘:ハンマーに橙のすてき×1を取り付けて使用。
■メモ
鶏が増えて、より、牧場らしくなってきた。
牛たちの世話は、数が増えて大変だが、小屋の中では時間が経過しないので、のんびりと作業ができて楽だ。
畑作は、ものすごく手間と時間がかかるので、本格的にするのは、ビニールハウスを建ててからにしようかと思っている。
それまでは、当初の目標の、酪農に力を入れる。
そろそろ、羊を飼ってみようかな。
採掘は、ようやくやり方が少しわかってきた。
ビニールハウスの資金集めと、アダマンタイトを手に入れるために、採掘を頑張る。
そして、チェルシーちゃんと仲良くなるのが、3年目(来年)の目標(笑)
-------------------------------------------------------
料理レシピは、こちらです。
2009年03月31日
2009年03月28日
いつか訪ねた街
TVの世界遺産の番組を、見るとはなしに見ていた。
ユーミンが訪れた街に、見覚えがある。
石造りの家々。
石畳の細い路地の突き当たりが家になっていて……
見たことがある町並みだ。
どこだっけ?
行ったことあったっけ?
ああ、そうだ。リブルアーチだ。
石工で有名な街だ。
街の作りが複雑で、慣れるまで、ものすごく時間がかかったっけ。
大きな事件もあったしね。
……って、ユーミンは、いったいどこにいたんだろう。
ユーミンが訪れた街に、見覚えがある。
石造りの家々。
石畳の細い路地の突き当たりが家になっていて……
見たことがある町並みだ。
どこだっけ?
行ったことあったっけ?
ああ、そうだ。リブルアーチだ。
石工で有名な街だ。
街の作りが複雑で、慣れるまで、ものすごく時間がかかったっけ。
大きな事件もあったしね。
……って、ユーミンは、いったいどこにいたんだろう。
2009年03月27日
2年目冬の月11〜20日[牧場物語キミと育つ島メモ38]
2年目冬の月11日(水)はれ
■女神信者登場
目を覚ましたら、男女ふたりが訪ねてきた。
神父のロヴェンと信者のアリエラ。
女神さまの教えを広めてきたらしい。
どこに住んでいるのかと、探してみたら、泉のほとりの掘っ立て小屋が、教会になっていた。
■女神さまは、枝が嫌い
泉に行く途中で拾った枝を、投げ入れてみた。
女神さまが出てきて、「きらいなのよね」と言われた。
だめか、やっぱり。
■大きなリュック
採掘をするようになったので、たくさん入るよう、購入。
5000G
■香草サラダレシピ
白い草を、喫茶店に持って行ったら、教えてくれた。(レシピ)
2年目冬の月12日(木)くもり
■卵がかえる
ヒヨコが生まれた。名前:ポヨ
ヒヨコが二羽になり、どちらがピヨだかポヨだかわからんぞ。
■街2と未開をつなぐ橋建設
ゴランさんに注文した。
資材込みで50000G
2年目冬の月13日(金)くもり
■未開へ通じる橋が完成
■未開の土地で・・・
コロボックルのマーノがごあいさつ。
シバ(息子)とワーダ(義父)が暮らす家にお邪魔する。
2年目冬の月14日(土)雪
■冬の感謝祭
女の子が男の子にチョコをプレゼントする日
トンミには、縁のない日だ。
■女旅人登場
チェルシーという女の子が、訪ねてきた。
宿屋に滞在しているという。
感謝祭には、縁のないトンミ……は、撤回します。
か、か、かわいいよ、チェルシー(笑)
さっそく、宿屋を訪ねて、赤い草をプレゼント。
「ありがとうトンミくん」
って、言われちゃった〜♪
■とり小屋のエサ箱を増やす 5000G
■女神さまは、石材が嫌い
間違って、拾い上げてしまった石材を投げ込んでみた。(おいおい)
「・・・ぱんぱかぱーん。嫌いなものだったのよ〜」
やっぱりね。
2年目冬の月15日(日)はれ
■仲良し二人組登場
ミネラルタウンから、観光でやってきた、カレンとポプリ。
■とり小屋のエサ箱完成(4つ目)
さっそく、ふか箱に卵を入れる。
■サチエの愛情度
ハートマークが10個になった。
■野犬?
採掘に行っていたので、帰りが遅くなった。
明日は大雪らしいので、放牧してある鶏を、あわてて取り込む。
(洗濯物みたいだが)
……と、キスケでない犬みたいなのが、うろうろしている。
これが、野犬なの?
キスケを番犬にしていれば、大丈夫って聞いたけど、やっぱり心配だな。
2年目冬の月16日(月)大雪
■ヒマ
外に出られないので、やることがない。
手持ちの牛乳が残っていたので、ホットミルクを作る。
早々に、寝てしまった。
2年目冬の月17日(火)大雪
■クララが心配
冬は、畑作がないので、酪農に力を入れられると思っていたが、
悪天候が続くことは、考えていなかった。
妊娠しているクララは、ストレスがたまりっぱなしだ。
冬に、妊娠させるのは、良くないかも。
2年目冬の月18日(水)雪
■卵がかえる
ヒヨコが生まれた。4羽目。名前は、ペー。
■クララに投薬
大雪が二日続き、牛の世話ができなくて、とうとうクララが病気になってしまった。
急いで薬を買ってきた。ごめんね、クララ。
でも、薬をやると、一気に治ったので、ほっとした。
■トイレ設置計画
トイレがあると、自宅で体力が回復できるらしい。
さっそく作ろうとしたが、その前に、自宅を大きくしないとダメみたい。
自宅を大きくする(2回目) 発注 材料込み25000G
2年目冬の月19日(木)雪
■明日は釣り大会
ダニーが誘いに来た。一応、参加するつもり。
だが、採掘に夢中になり、魚を釣るのを忘れた。
■自宅、大きくなる→トイレ発注 資材込み35000G
家が、少し広くなった。なんだか、がらんとしている。
■クララ出産間近
「クララ もうそろそろ 産まれそうだね。
名前を考えておかないと。」
■ゆで卵レシピ
喫茶店に、卵を持って行ったら、教えてくれた。(レシピ)
2年目冬の月20日(金)晴れ
■トイレ完成
体力回復。これで便利になるなあ。
■久々の晴れ
動物たちを、みんな放牧。
■釣り大会
大会直前に、会場前の川で、魚釣り。
全然気合いが入っていなくて、結果は4位。
■女神信者登場
目を覚ましたら、男女ふたりが訪ねてきた。
神父のロヴェンと信者のアリエラ。
女神さまの教えを広めてきたらしい。
どこに住んでいるのかと、探してみたら、泉のほとりの掘っ立て小屋が、教会になっていた。
■女神さまは、枝が嫌い
泉に行く途中で拾った枝を、投げ入れてみた。
女神さまが出てきて、「きらいなのよね」と言われた。
だめか、やっぱり。
■大きなリュック
採掘をするようになったので、たくさん入るよう、購入。
5000G
■香草サラダレシピ
白い草を、喫茶店に持って行ったら、教えてくれた。(レシピ)
2年目冬の月12日(木)くもり
■卵がかえる
ヒヨコが生まれた。名前:ポヨ
ヒヨコが二羽になり、どちらがピヨだかポヨだかわからんぞ。
■街2と未開をつなぐ橋建設
ゴランさんに注文した。
資材込みで50000G
2年目冬の月13日(金)くもり
■未開へ通じる橋が完成
■未開の土地で・・・
コロボックルのマーノがごあいさつ。
シバ(息子)とワーダ(義父)が暮らす家にお邪魔する。
2年目冬の月14日(土)雪
■冬の感謝祭
女の子が男の子にチョコをプレゼントする日
トンミには、縁のない日だ。
■女旅人登場
チェルシーという女の子が、訪ねてきた。
宿屋に滞在しているという。
感謝祭には、縁のないトンミ……は、撤回します。
か、か、かわいいよ、チェルシー(笑)
さっそく、宿屋を訪ねて、赤い草をプレゼント。
「ありがとうトンミくん」
って、言われちゃった〜♪
■とり小屋のエサ箱を増やす 5000G
■女神さまは、石材が嫌い
間違って、拾い上げてしまった石材を投げ込んでみた。(おいおい)
「・・・ぱんぱかぱーん。嫌いなものだったのよ〜」
やっぱりね。
2年目冬の月15日(日)はれ
■仲良し二人組登場
ミネラルタウンから、観光でやってきた、カレンとポプリ。
■とり小屋のエサ箱完成(4つ目)
さっそく、ふか箱に卵を入れる。
■サチエの愛情度
ハートマークが10個になった。
■野犬?
採掘に行っていたので、帰りが遅くなった。
明日は大雪らしいので、放牧してある鶏を、あわてて取り込む。
(洗濯物みたいだが)
……と、キスケでない犬みたいなのが、うろうろしている。
これが、野犬なの?
キスケを番犬にしていれば、大丈夫って聞いたけど、やっぱり心配だな。
2年目冬の月16日(月)大雪
■ヒマ
外に出られないので、やることがない。
手持ちの牛乳が残っていたので、ホットミルクを作る。
早々に、寝てしまった。
2年目冬の月17日(火)大雪
■クララが心配
冬は、畑作がないので、酪農に力を入れられると思っていたが、
悪天候が続くことは、考えていなかった。
妊娠しているクララは、ストレスがたまりっぱなしだ。
冬に、妊娠させるのは、良くないかも。
2年目冬の月18日(水)雪
■卵がかえる
ヒヨコが生まれた。4羽目。名前は、ペー。
■クララに投薬
大雪が二日続き、牛の世話ができなくて、とうとうクララが病気になってしまった。
急いで薬を買ってきた。ごめんね、クララ。
でも、薬をやると、一気に治ったので、ほっとした。
■トイレ設置計画
トイレがあると、自宅で体力が回復できるらしい。
さっそく作ろうとしたが、その前に、自宅を大きくしないとダメみたい。
自宅を大きくする(2回目) 発注 材料込み25000G
2年目冬の月19日(木)雪
■明日は釣り大会
ダニーが誘いに来た。一応、参加するつもり。
だが、採掘に夢中になり、魚を釣るのを忘れた。
■自宅、大きくなる→トイレ発注 資材込み35000G
家が、少し広くなった。なんだか、がらんとしている。
■クララ出産間近
「クララ もうそろそろ 産まれそうだね。
名前を考えておかないと。」
■ゆで卵レシピ
喫茶店に、卵を持って行ったら、教えてくれた。(レシピ)
2年目冬の月20日(金)晴れ
■トイレ完成
体力回復。これで便利になるなあ。
■久々の晴れ
動物たちを、みんな放牧。
■釣り大会
大会直前に、会場前の川で、魚釣り。
全然気合いが入っていなくて、結果は4位。
2009年03月26日
ぼくものキミ島攻略本(BlogPet)
きるしゅの「ぼくものキミ島攻略本」のまねしてかいてみるね
届きましたよ、このゲームを見ていると、攻略本なしでするのは無謀かもしれないと思えていると思えてきました!
今まで、このゲームを、わたし。
これを、わたし。
これを、よく頑張った!!
これを見ていると思えてきました。
これを、攻略本なしでするのは無謀かもしれないと思えていると思えていると思えてきました?
今まで、このゲームを見てきました。
*このエントリは、ブログペットの「しなもん」が書きました。
届きましたよ、このゲームを見ていると、攻略本なしでするのは無謀かもしれないと思えていると思えてきました!
今まで、このゲームを、わたし。
これを、わたし。
これを、よく頑張った!!
これを見ていると思えてきました。
これを、攻略本なしでするのは無謀かもしれないと思えていると思えていると思えてきました?
今まで、このゲームを見てきました。
*このエントリは、ブログペットの「しなもん」が書きました。
2009年03月18日
2009年03月17日
ぼくものキミ島攻略本
届きました。
これを見ていると、
このゲームを、攻略本なしでするのは
無謀かもしれないと思えてきました。
今まで、よく頑張ったよ、わたし。
これを見ていると、
このゲームを、攻略本なしでするのは
無謀かもしれないと思えてきました。
今まで、よく頑張ったよ、わたし。
2009年03月16日
2年目冬の月1〜10日[牧場物語キミと育つ島メモ37]
2年目冬の月1日くもり
■とり小屋ふか箱完成
ピヨが産んだ、初めての卵を、ふか箱に入れる。
「ふかするまで、あと3日くらい」
■赤のすてき購入(道具屋) 2000G
■採掘に挑戦
やり方がわからない。
くわで、やたらに掘ってみた。
落とし穴に落ちて、強制送還。
家に戻ってきてから、気づいたこと。
鉱石を取るのは、ハンマーで岩みたいなのを叩くのだった。
だめじゃん。
2年目冬の月2日くもり
■天ぷらレシピ
ピヨが産んだ、2個目の卵を、食堂へ持って行った。
いきなり、天ぷらができて、びっくり。(レシピ)
■ピヨの放牧
冬でも、放牧は、できるみたいだ。
番犬として、キスケも一緒に放牧(違っ)している。
■採掘
今日は、ちゃんとハンマーで叩いた。
いくつか、鉱石が取れた。
体力回復には、ホットミルクが良いと聞いたので持参。
2年目冬の月3日くもり
■初プリン作り
ピヨが産んだ、3個目の卵で、プリンを作った。
作れるものが、少しずつ増えている。うれしい。
■明日は雪
タロウじっちゃんの予報を聞き、ピヨを小屋の中へ入れる。
しっかし……、鶏より卵が大きいって、どうよ。
■採掘
ちょこっと叩いただけで、すぐに落とし穴にはまる。
強制送還。効率悪いな。
はっきり言って、やり方がわかってません!!
2年目冬の月4日雪
■卵がかえる
ヒヨコが生まれました。かわいいなあ。
名前は、プヨ。
なんと、プヨの愛情度は、ピヨよりも高い。へえ、へえ。
■初卵スープ作り
ピヨが産んだ、4個目の卵は、卵スープに変身。
■ドーナツレシピ
食堂へ、牛乳を持って行ったら、教えてくれた。
でも、複雑なレシピで、作れそうにない。(レシピ)
■とり小屋 エサ箱発注
資材込みで、5000G。
鶏は、世話が簡単そうなので、少し増やすことにした。
2年目冬の月5日雪
■初アイスクリーム作り
ピヨが産んだ、5個目の卵は、アイスクリームになった。
ピヨの卵、まだ、ひとつも出荷していない。
■大雪情報
タロウじっちゃんに、天気を聞きに行ったら、
「あいさつしとる場合じゃないぞ。明日は大雪じゃ!
大雪対策でもしておれ!」
と言われた。
でも、大雪対策って、何をすればよいのか?
えさは、一日分しかやれないし。
■バターレシピ
食堂へ、牛乳を渡したら、教えてくれた。
バターメーカーがないと、作れないとのこと。
メーカーを作るには、アダマンタイトを手に入れなければ。
やはり、ネックは、採掘だ。
■山登り
採掘はせず、山の頂上へ。
白い草をひろってきた。
2年目冬の月6日大雪
■出られない
一日中、家の中。
動物たちが、心配だ。
■初香草スープ作り
白い草と、黒い草。
いったい、どんな香りがするのだろう。
2年目冬の月7日大雪
■出られない パート2
今日も、動物たちの世話ができない。
ストレスが、たまってしまうだろう。
おなかも、すかしているだろう。かわいそうだ。
===リアルな話題===
攻略本を注文しました。
牧場物語キミと育つ島ザ・コンプリートガイド
2年目冬の月8日くもり
■セレブ親子登場
鉱山会社を経営する、ダルシャン、セフィーナ父娘がやってきた。
■動物たちを放牧
2日間、世話ができなかったので、外に出してストレス発散。
牛たちは、ベルを鳴らすと、「!」印を浮かべ、トンミによってきて、すりすり。
かわいいなあ。以前は、なかなか集まらなかったような気がするけれど、
愛情度が上がったからなのか。スムーズに外に出すことができた。
クララだけは、動かせないので、妊娠ブースにすわっている。
ピヨも、放牧。鶏は、持ち運べるので簡単だ。
■卵丼レシピ
食堂へ、卵を持って行ったら、教えてくれた。(レシピ)
■食材探し
山へ行った帰り道、ピエールとナタリーのイベントが発生。
ナタリーは、毒きのこに当たったトラウマで、きのこが食べられないらしい。
ピエールは、ナタリーさんが食べられるきのこ料理を作りマスとか言って、
ナタリーも、まんざらではなさそう。
■牛たちを動物小屋へ戻す
鉱山へ行っていたので、帰りが遅くなり、帰宅時には真っ暗。
牛たちを小屋へ誘導しなくちゃ。
よいしょ、よいしょ。2頭押し込んだところで、残りの1頭が、外で寝てしまった。
どうしよう……
よいしょ。押してみたら、なんと、寝たまま動くのだ。
トンミは、力持ち!?
2年目冬の月9日はれ
■明日は犬祭り
マセルさんが知らせに来たので、キスケを預けた。
あまり世話をしていないので、優勝は無理かも。
■卵をふか箱に
またヒヨコを、増やすことにした。鶏3羽目。
■ヨーグルトレシピ
食堂へ、牛乳を持って行ったら、教えてくれた。
ヨーグルトメーカーに入れて作るそうだ。
■泉の神秘
泉にお供え物をすると、女神さまが出てくるというのを
ネットのどこかで読んだので、やってみた。
緑の草を、泉に投げ込むと、
ぱんぱかぱーん、女神さまが出てきた。
「気が向いたら、お供えに来て」と言われたので、
鉱山へ行く時に、立ち寄ることにしよう。
■鉱山より無事生還
きょうの採掘は、それなりに鉱石を掘って、自分の足で帰ってきた。
しかし、鉱山から出てきたら、
その場でルーラを唱えたくなる衝動にかられるのは、私だけ?
2年目冬の月10日はれ
■犬祭り
キスケは、3位だった。称号は、なし。
トンミ本人よりも、島の人たちが、ものすごくがっかりしていて、
申し訳ない気分だ。
■とり小屋ふか箱完成
ピヨが産んだ、初めての卵を、ふか箱に入れる。
「ふかするまで、あと3日くらい」
■赤のすてき購入(道具屋) 2000G
■採掘に挑戦
やり方がわからない。
くわで、やたらに掘ってみた。
落とし穴に落ちて、強制送還。
家に戻ってきてから、気づいたこと。
鉱石を取るのは、ハンマーで岩みたいなのを叩くのだった。
だめじゃん。
2年目冬の月2日くもり
■天ぷらレシピ
ピヨが産んだ、2個目の卵を、食堂へ持って行った。
いきなり、天ぷらができて、びっくり。(レシピ)
■ピヨの放牧
冬でも、放牧は、できるみたいだ。
番犬として、キスケも一緒に放牧(違っ)している。
■採掘
今日は、ちゃんとハンマーで叩いた。
いくつか、鉱石が取れた。
体力回復には、ホットミルクが良いと聞いたので持参。
2年目冬の月3日くもり
■初プリン作り
ピヨが産んだ、3個目の卵で、プリンを作った。
作れるものが、少しずつ増えている。うれしい。
■明日は雪
タロウじっちゃんの予報を聞き、ピヨを小屋の中へ入れる。
しっかし……、鶏より卵が大きいって、どうよ。
■採掘
ちょこっと叩いただけで、すぐに落とし穴にはまる。
強制送還。効率悪いな。
はっきり言って、やり方がわかってません!!
2年目冬の月4日雪
■卵がかえる
ヒヨコが生まれました。かわいいなあ。
名前は、プヨ。
なんと、プヨの愛情度は、ピヨよりも高い。へえ、へえ。
■初卵スープ作り
ピヨが産んだ、4個目の卵は、卵スープに変身。
■ドーナツレシピ
食堂へ、牛乳を持って行ったら、教えてくれた。
でも、複雑なレシピで、作れそうにない。(レシピ)
■とり小屋 エサ箱発注
資材込みで、5000G。
鶏は、世話が簡単そうなので、少し増やすことにした。
2年目冬の月5日雪
■初アイスクリーム作り
ピヨが産んだ、5個目の卵は、アイスクリームになった。
ピヨの卵、まだ、ひとつも出荷していない。
■大雪情報
タロウじっちゃんに、天気を聞きに行ったら、
「あいさつしとる場合じゃないぞ。明日は大雪じゃ!
大雪対策でもしておれ!」
と言われた。
でも、大雪対策って、何をすればよいのか?
えさは、一日分しかやれないし。
■バターレシピ
食堂へ、牛乳を渡したら、教えてくれた。
バターメーカーがないと、作れないとのこと。
メーカーを作るには、アダマンタイトを手に入れなければ。
やはり、ネックは、採掘だ。
■山登り
採掘はせず、山の頂上へ。
白い草をひろってきた。
2年目冬の月6日大雪
■出られない
一日中、家の中。
動物たちが、心配だ。
■初香草スープ作り
白い草と、黒い草。
いったい、どんな香りがするのだろう。
2年目冬の月7日大雪
■出られない パート2
今日も、動物たちの世話ができない。
ストレスが、たまってしまうだろう。
おなかも、すかしているだろう。かわいそうだ。
===リアルな話題===
攻略本を注文しました。
牧場物語キミと育つ島ザ・コンプリートガイド
2年目冬の月8日くもり
■セレブ親子登場
鉱山会社を経営する、ダルシャン、セフィーナ父娘がやってきた。
■動物たちを放牧
2日間、世話ができなかったので、外に出してストレス発散。
牛たちは、ベルを鳴らすと、「!」印を浮かべ、トンミによってきて、すりすり。
かわいいなあ。以前は、なかなか集まらなかったような気がするけれど、
愛情度が上がったからなのか。スムーズに外に出すことができた。
クララだけは、動かせないので、妊娠ブースにすわっている。
ピヨも、放牧。鶏は、持ち運べるので簡単だ。
■卵丼レシピ
食堂へ、卵を持って行ったら、教えてくれた。(レシピ)
■食材探し
山へ行った帰り道、ピエールとナタリーのイベントが発生。
ナタリーは、毒きのこに当たったトラウマで、きのこが食べられないらしい。
ピエールは、ナタリーさんが食べられるきのこ料理を作りマスとか言って、
ナタリーも、まんざらではなさそう。
■牛たちを動物小屋へ戻す
鉱山へ行っていたので、帰りが遅くなり、帰宅時には真っ暗。
牛たちを小屋へ誘導しなくちゃ。
よいしょ、よいしょ。2頭押し込んだところで、残りの1頭が、外で寝てしまった。
どうしよう……
よいしょ。押してみたら、なんと、寝たまま動くのだ。
トンミは、力持ち!?
2年目冬の月9日はれ
■明日は犬祭り
マセルさんが知らせに来たので、キスケを預けた。
あまり世話をしていないので、優勝は無理かも。
■卵をふか箱に
またヒヨコを、増やすことにした。鶏3羽目。
■ヨーグルトレシピ
食堂へ、牛乳を持って行ったら、教えてくれた。
ヨーグルトメーカーに入れて作るそうだ。
■泉の神秘
泉にお供え物をすると、女神さまが出てくるというのを
ネットのどこかで読んだので、やってみた。
緑の草を、泉に投げ込むと、
ぱんぱかぱーん、女神さまが出てきた。
「気が向いたら、お供えに来て」と言われたので、
鉱山へ行く時に、立ち寄ることにしよう。
■鉱山より無事生還
きょうの採掘は、それなりに鉱石を掘って、自分の足で帰ってきた。
しかし、鉱山から出てきたら、
その場でルーラを唱えたくなる衝動にかられるのは、私だけ?
2年目冬の月10日はれ
■犬祭り
キスケは、3位だった。称号は、なし。
トンミ本人よりも、島の人たちが、ものすごくがっかりしていて、
申し訳ない気分だ。
2009年03月13日
忙中閑あり、じゃないと思う
以前、「この時期忙しくて、DQ9が発売されても、できません」
と言っていた人がいましたが、どちら様でしたっけ?
というわけで、いきなりぼくものが再開してしまいましたが、気にしない。
ただの逃避です。
採掘のやり方が、全然わからないので、攻略本を買おうかと思います。
ああ、これで、はまっていくんだ……
と言っていた人がいましたが、どちら様でしたっけ?
というわけで、いきなりぼくものが再開してしまいましたが、気にしない。
ただの逃避です。
採掘のやり方が、全然わからないので、攻略本を買おうかと思います。
ああ、これで、はまっていくんだ……
2009年03月12日
2年目秋の月[牧場物語キミと育つ島メモ36]
2年目秋の月3日
■ジュリアのお礼
ジュリア&エリク ライバルイベントですか。
今のところ、牛にしか目がないトンミですが、一応、メモっとこ。
2年目秋の月8日
■収穫祭闇鍋パーティー
2、3日前にひろった、しいたけを持って行く予定だったが、当日の朝、Sランクの牛乳が取れたので、これを供出。
みんな、おいしいと言っていたけれど、いったい、どんな味の鍋だったのか?
2年目秋の月9日
■牧場〜街への道路整備発注 10000G
気まぐれな、資金投入。ご利用は、計画的に。
2年目秋の月11日
■高級乳しぼり器購入 4000G
すてきを4個つけられるのが、店に並んでいた。
すてきは、2個しか持っていないが、将来のために?、購入。
■迷い犬……?
雨降りで、畑の水やりがないので、森の方へ行ってみたら、犬イベント発生。
マセルがやってきて、犬を一緒に探してくれ、と。見つけると、お約束通り、有無を言わさず、牧場で飼うことに。
名前は、キスケ。キーくん、ヒヨコじゃないっピッ。犬だっピッ!?
2年目秋の月12日
■島の繁栄
朝、ノーイがやってきた。
島が、前よりにぎやかになってきた、と報告がありました。そうなのか〜。
■新しくなった出荷業者の家
出荷業者って、誰?と思ったら、タロウじっちゃんのことでした。
家がリフォームされたらしい。
が、プレイの間が開きすぎて、タロウじっちゃんの前の家が、どんなだったか、忘れたよ。
2年目秋の月15日
■明日は牛祭り
朝、マセルさんが来て、「出場させる子を選んでちょうだい」と言いました。
前々から、牛祭りには、最初から飼っている、ルララを出すつもりでいたのですが、
サチエの方が体調が良い(愛情度が多い)ので、確実に賞品狙いで、サチエを出場させることにしました。
ルララは、子牛を生む間、ブラッシングができなかったため、結果的に、サチエの方が、愛情度が上がっています。
サチエは、マセルさんに連れられて、行ってしまいましたが、えさ、どうなるんだろう?
動物小屋にいないのだから、いらないかもしれないけれど、念のため、サチエの分もえさ箱に入れてやりました。
2年目秋の月16日
■牛祭り
朝、動物小屋へ行ったら、サチエの分のえさが残っていました。
やっぱりいらなかったんだ。
いつも、お祭りには時間ぎりぎりでの到着になりがち。
でも、今日は、牛たちの世話を終えたら、なんだかそわそわ。落ち着かないので、会場へ行ってしまいました。
しかし、時間前には入れてもらえないんだ。まだ朝の7時半だし(^^;)
時間つぶしに、会場前の川で、釣りをして待っていました。
魚2匹と、空き缶を釣り、スカを2回したところで、10時になりました。
島のみんなに励まされ、いよいよ審査。
結果は、サチエが1位でした。
商品:青のすてき。
称号:乳牛4級。
(称号っていうから、しもやけ2号とかかと思ったんだけど、ちょっと違ってた。
ジャンル違いでスミマセン。)
サチエ、おめでとう!
2年目秋の月18日
■ミドリ、大人の牛になる
わわっ、でっかくなちゃったー!というわけで、続きは↓。
■動物小屋増改築発注
動物小屋へ入ったら、入り口に、4頭がひしめいていました。
まさしく、犇めいて!?あいやぁ〜、うちの方が、一頭多いぞ(笑)
大人牛4頭では、牛舎がぎゅーぎゅーです。
そんなわけで、大工のゴランさんに、小屋を大きくしてもらうことにしました。
資材込み:30000G
■青のすてき、じょうろへつける
牛祭りの賞品を、チャーリーに頼んで、つけてもらいました。
これで、3コマ同時に、水がまけます。
2年目秋の月19日
■動物小屋大きくなる
たしかに広くなったのですが、牛たちは、相変わらず、寄り集まって、ひしめいています。
これじゃ、広くした意味ないじゃないの。
■街1を横切る道路整備発注 10000G
■新しくなった宿屋
街2の宿屋にふらっと立ち寄ったら、「ゴランさんに増築をお願いしましたの」と奥さんフィベルさん。
広くなったみたいなんですが、なにせ、以前の記憶がなくて……(^^;)
でもまあ、島の皆さんが喜んでくれているんだから、いいか。
2年目秋の月21日
■とり小屋建設発注
資材込み:20000G
2年目秋の月22日
■鶏の世話について
タロウじっちゃんから、説明を受け、ヒヨコをもらいました。
ち、ち、ちっちゃい!
・鶏は、放牧?ができる(手に持って、外に出せるので、牛より簡単)
・ヒヨコの名前:ピヨ
さっそく外に出そうとしたら、ヒヨコは出せないそうです。
2年目秋の月23日
■にんじん収穫
一本、試し掘りをしました。ランクはB。
なすの花が咲きました。
2年目秋の月25日
■頂上のコロボックル登場
久しぶりに、山の方でふらふらしていたら、頂上まで行ってしまいました。
ロークという、コロボックルに会いました。
2年目秋の月26日
■牛のタネ購入 3500G
2年目秋の月27日
■明日は秋の作物祭
フェレナさんが、お知らせに来てくれました。
お題は、さつまいもなので、トンミは出場できません。
うちには、なすと、にんじんしかないのです。
■なすを収穫
■牛の種付けを試みるが……
クララに種付けをしようとしましたが、「えさ箱が足りない」と表示がでました。
産まれる子牛のえさ箱を、用意しておかないといけなかったんだ。
■牛のエサ箱発注 5000G
2年目秋の月28日
■牛の種付け
クララが妊娠しました。元気な子を産んでね。
■秋の作物祭 お題:さつまいも
さつまいもの種が、手に入らないので、今回は見学。
次回は、春。お題は、きゅうり。
2年目秋の月30日
■かぼちゃ祭り
去年もあったような気がするけど……?なにも起こりません。
何かしないと、いけないんだっけ?まあ、いいか。
■ヒヨコがニワトリに!
ピヨが、大きくなりました。
たまごが産んでありました。
か、かわいいっ!
しかし、にわとりも、ちっちゃいな。
さっそく放牧しましたが、明日から冬の月だ。
冬は、放牧、できないよね?(できるの?)
■とり小屋 ふか箱発注 10000G
----------------------------------------------------
【2年目秋の月のまとめ】(月末現在)
主人公:トンミ(男) 称号:高等牧場士2学年
発展率:49パーセント
■牛関係
搾乳可能な牛:4頭
ルララ/1年目秋の月23日生
サチエ/1年目冬の月6日生 称号:乳牛4級
クララ/2年目夏の月9日生
ミドリ/2年目夏の月30日生
パワーアップした乳しぼり器(橙のすてき×2装着 一度に牛乳が3個取れる)を使用。
■鶏関係
とり小屋建設
ピヨ/2年目秋の月22日生
ピヨ2年目秋の月30日 鶏になる
■畑作
なす にんじん 種まき(4日) 芽が出る(9日) にんじん収穫 (23日) なす収穫(27日)
パワーアップしたじょうろ(青のすてき 横3×縦1に水がまける)
■行事 その他作業
牛祭り:1位
作物祭(さつまいも):見学
■メモ
牛が入り乱れて、どれから搾乳したのか、こんがらがるようになってしまった。
メーカー(チーズを作ったりするやつ)を手に入れるには、アダマンタイトが必要だそうです。
採掘は、やりたくないけれど、加工品は作りたいので、農閑期である来月(冬の月)、挑戦する予定。
広場のイベント(お祭り等)には、馬に乗っていかないほうがいいかも。
橋の前で馬を下りる→行事参加→行事が終わる→、強制的に帰宅させられる=馬は、広場の前に置き去り(^^;)
作物祭りのお題である、さつまいもの種は、売られていないので、今回は見学でした。
-------------------------------------------------------
料理レシピは、こちらです。
■ジュリアのお礼
ジュリア&エリク ライバルイベントですか。
今のところ、牛にしか目がないトンミですが、一応、メモっとこ。
2年目秋の月8日
■収穫祭闇鍋パーティー
2、3日前にひろった、しいたけを持って行く予定だったが、当日の朝、Sランクの牛乳が取れたので、これを供出。
みんな、おいしいと言っていたけれど、いったい、どんな味の鍋だったのか?
2年目秋の月9日
■牧場〜街への道路整備発注 10000G
気まぐれな、資金投入。ご利用は、計画的に。
2年目秋の月11日
■高級乳しぼり器購入 4000G
すてきを4個つけられるのが、店に並んでいた。
すてきは、2個しか持っていないが、将来のために?、購入。
■迷い犬……?
雨降りで、畑の水やりがないので、森の方へ行ってみたら、犬イベント発生。
マセルがやってきて、犬を一緒に探してくれ、と。見つけると、お約束通り、有無を言わさず、牧場で飼うことに。
名前は、キスケ。キーくん、ヒヨコじゃないっピッ。犬だっピッ!?
2年目秋の月12日
■島の繁栄
朝、ノーイがやってきた。
島が、前よりにぎやかになってきた、と報告がありました。そうなのか〜。
■新しくなった出荷業者の家
出荷業者って、誰?と思ったら、タロウじっちゃんのことでした。
家がリフォームされたらしい。
が、プレイの間が開きすぎて、タロウじっちゃんの前の家が、どんなだったか、忘れたよ。
2年目秋の月15日
■明日は牛祭り
朝、マセルさんが来て、「出場させる子を選んでちょうだい」と言いました。
前々から、牛祭りには、最初から飼っている、ルララを出すつもりでいたのですが、
サチエの方が体調が良い(愛情度が多い)ので、確実に賞品狙いで、サチエを出場させることにしました。
ルララは、子牛を生む間、ブラッシングができなかったため、結果的に、サチエの方が、愛情度が上がっています。
サチエは、マセルさんに連れられて、行ってしまいましたが、えさ、どうなるんだろう?
動物小屋にいないのだから、いらないかもしれないけれど、念のため、サチエの分もえさ箱に入れてやりました。
2年目秋の月16日
■牛祭り
朝、動物小屋へ行ったら、サチエの分のえさが残っていました。
やっぱりいらなかったんだ。
いつも、お祭りには時間ぎりぎりでの到着になりがち。
でも、今日は、牛たちの世話を終えたら、なんだかそわそわ。落ち着かないので、会場へ行ってしまいました。
しかし、時間前には入れてもらえないんだ。まだ朝の7時半だし(^^;)
時間つぶしに、会場前の川で、釣りをして待っていました。
魚2匹と、空き缶を釣り、スカを2回したところで、10時になりました。
島のみんなに励まされ、いよいよ審査。
結果は、サチエが1位でした。
商品:青のすてき。
称号:乳牛4級。
(称号っていうから、しもやけ2号とかかと思ったんだけど、ちょっと違ってた。
ジャンル違いでスミマセン。)
サチエ、おめでとう!
2年目秋の月18日
■ミドリ、大人の牛になる
わわっ、でっかくなちゃったー!というわけで、続きは↓。
■動物小屋増改築発注
動物小屋へ入ったら、入り口に、4頭がひしめいていました。
まさしく、犇めいて!?あいやぁ〜、うちの方が、一頭多いぞ(笑)
大人牛4頭では、牛舎がぎゅーぎゅーです。
そんなわけで、大工のゴランさんに、小屋を大きくしてもらうことにしました。
資材込み:30000G
■青のすてき、じょうろへつける
牛祭りの賞品を、チャーリーに頼んで、つけてもらいました。
これで、3コマ同時に、水がまけます。
2年目秋の月19日
■動物小屋大きくなる
たしかに広くなったのですが、牛たちは、相変わらず、寄り集まって、ひしめいています。
これじゃ、広くした意味ないじゃないの。
■街1を横切る道路整備発注 10000G
■新しくなった宿屋
街2の宿屋にふらっと立ち寄ったら、「ゴランさんに増築をお願いしましたの」と奥さんフィベルさん。
広くなったみたいなんですが、なにせ、以前の記憶がなくて……(^^;)
でもまあ、島の皆さんが喜んでくれているんだから、いいか。
2年目秋の月21日
■とり小屋建設発注
資材込み:20000G
2年目秋の月22日
■鶏の世話について
タロウじっちゃんから、説明を受け、ヒヨコをもらいました。
ち、ち、ちっちゃい!
・鶏は、放牧?ができる(手に持って、外に出せるので、牛より簡単)
・ヒヨコの名前:ピヨ
さっそく外に出そうとしたら、ヒヨコは出せないそうです。
2年目秋の月23日
■にんじん収穫
一本、試し掘りをしました。ランクはB。
なすの花が咲きました。
2年目秋の月25日
■頂上のコロボックル登場
久しぶりに、山の方でふらふらしていたら、頂上まで行ってしまいました。
ロークという、コロボックルに会いました。
2年目秋の月26日
■牛のタネ購入 3500G
2年目秋の月27日
■明日は秋の作物祭
フェレナさんが、お知らせに来てくれました。
お題は、さつまいもなので、トンミは出場できません。
うちには、なすと、にんじんしかないのです。
■なすを収穫
■牛の種付けを試みるが……
クララに種付けをしようとしましたが、「えさ箱が足りない」と表示がでました。
産まれる子牛のえさ箱を、用意しておかないといけなかったんだ。
■牛のエサ箱発注 5000G
2年目秋の月28日
■牛の種付け
クララが妊娠しました。元気な子を産んでね。
■秋の作物祭 お題:さつまいも
さつまいもの種が、手に入らないので、今回は見学。
次回は、春。お題は、きゅうり。
2年目秋の月30日
■かぼちゃ祭り
去年もあったような気がするけど……?なにも起こりません。
何かしないと、いけないんだっけ?まあ、いいか。
■ヒヨコがニワトリに!
ピヨが、大きくなりました。
たまごが産んでありました。
か、かわいいっ!
しかし、にわとりも、ちっちゃいな。
さっそく放牧しましたが、明日から冬の月だ。
冬は、放牧、できないよね?(できるの?)
■とり小屋 ふか箱発注 10000G
----------------------------------------------------
【2年目秋の月のまとめ】(月末現在)
主人公:トンミ(男) 称号:高等牧場士2学年
発展率:49パーセント
■牛関係
搾乳可能な牛:4頭
ルララ/1年目秋の月23日生
サチエ/1年目冬の月6日生 称号:乳牛4級
クララ/2年目夏の月9日生
ミドリ/2年目夏の月30日生
パワーアップした乳しぼり器(橙のすてき×2装着 一度に牛乳が3個取れる)を使用。
■鶏関係
とり小屋建設
ピヨ/2年目秋の月22日生
ピヨ2年目秋の月30日 鶏になる
■畑作
なす にんじん 種まき(4日) 芽が出る(9日) にんじん収穫 (23日) なす収穫(27日)
パワーアップしたじょうろ(青のすてき 横3×縦1に水がまける)
■行事 その他作業
牛祭り:1位
作物祭(さつまいも):見学
■メモ
牛が入り乱れて、どれから搾乳したのか、こんがらがるようになってしまった。
メーカー(チーズを作ったりするやつ)を手に入れるには、アダマンタイトが必要だそうです。
採掘は、やりたくないけれど、加工品は作りたいので、農閑期である来月(冬の月)、挑戦する予定。
広場のイベント(お祭り等)には、馬に乗っていかないほうがいいかも。
橋の前で馬を下りる→行事参加→行事が終わる→、強制的に帰宅させられる=馬は、広場の前に置き去り(^^;)
作物祭りのお題である、さつまいもの種は、売られていないので、今回は見学でした。
-------------------------------------------------------
料理レシピは、こちらです。