台風一過。すっきりとした青空です。
先日、初めて、塩豚を作りました。
いろいろ使い回せるらしいのですが、使い道が今ひとつわからず、結局、半分は野菜と一緒にスープ煮、もう半分は、ゆでて、ハムのように薄切りにして使い、ゆで汁は、また別にスープとして使いました。
味は、思いのほか、おいしかったのです。
ところで、塩豚を作るときの塩の分量ですが、レシピによって、まちまち、です。
私が、ずっと前から持っているのは、肉の量の5パーセント、とあります。
しかし、作るにあたって、ネットで調べると、1.5〜3パーセントくらい、と、さまざま。
5パーセントで作ったのですが、これは、かなり塩がきいています。
料理したときには、もう、調味料がいらないくらい。逆に、塩抜きして使うべき塩分量なのだろうな。
でも、日持ちはするのでしょう。
1週間くらいで使い切るなら、ここまで塩をしなくても、いいのかもしれません。
今度作るときは、もう少し、少ない塩でやってみます。
塩豚を良く作る方、使う方がいらっしゃったら、どのようにしているか、教えてください。
今回、作った塩豚
【材料】
豚肩ロースブロック
肉の重さの5パーセントの塩(粗塩)
【作り方】
1)肉に、塩をすり込む
2)ラップにぴっちり包んで、ポリ袋に入れる。
3)そのまま、冷蔵庫に入れ、汁が出たら、時々回してなじませる。
4)4〜5日、つけ込む。
2007年10月28日
2007年10月27日
チェロの響き
台風20号は、いきなりやってきました。
雨、風が、かなり強くなりましたが、それほどひどくなく、過ぎ去っていきそうです。
「めがね」のサウンドトラックCDが届きました。
ひとつのテーマが、いくつにも編曲されています。
映画を見ているときも、いいなあと思ったのは、チェロで奏でられるもの。
あたたかく、包み込んでくれるようなチェロの響きは、とても好きです。
自分でもやってみたい楽器だけれど、私には大きすぎる楽器のように思います。
お目当てのメルシー体操は、なんと、体操の図解がついてきました。
これを見て、体操する人が、何人いるでしょうか?(^o^)
雨、風が、かなり強くなりましたが、それほどひどくなく、過ぎ去っていきそうです。
「めがね」のサウンドトラックCDが届きました。
ひとつのテーマが、いくつにも編曲されています。
映画を見ているときも、いいなあと思ったのは、チェロで奏でられるもの。
あたたかく、包み込んでくれるようなチェロの響きは、とても好きです。
自分でもやってみたい楽器だけれど、私には大きすぎる楽器のように思います。
お目当てのメルシー体操は、なんと、体操の図解がついてきました。
これを見て、体操する人が、何人いるでしょうか?(^o^)
2007年10月26日
そろそろ
フルートの発表会まで、あとひと月となりました。
今年は、余裕を持って曲を決めたはずなのに、その「余裕」を、五十肩と母の骨折に持って行かれた、感じです。
結局、余裕はない〜(苦笑)
今日は、楽器を構えようとしたら、腕が上がらないという、ちょっとした恐怖を体験しました。もしも、本番でこんな状態だったら、困ります。ちゃんと、体操をしようっと。
ところで、明日の夜、また、さださんの番組があります。
個人的には、なんだか、飽きてきました(^^;)
でも、私が見ないときに、倉田さんが演奏したら、と思うと、すごーくもったいない気がするので、録画だけはするかなぁ。
名古屋から生放送! 秋の夜長もさだまさし(NHK総合テレビ)
10/28(日)0:05〜1:35(27日の深夜)
今年は、余裕を持って曲を決めたはずなのに、その「余裕」を、五十肩と母の骨折に持って行かれた、感じです。
結局、余裕はない〜(苦笑)
今日は、楽器を構えようとしたら、腕が上がらないという、ちょっとした恐怖を体験しました。もしも、本番でこんな状態だったら、困ります。ちゃんと、体操をしようっと。
ところで、明日の夜、また、さださんの番組があります。
個人的には、なんだか、飽きてきました(^^;)
でも、私が見ないときに、倉田さんが演奏したら、と思うと、すごーくもったいない気がするので、録画だけはするかなぁ。
名古屋から生放送! 秋の夜長もさだまさし(NHK総合テレビ)
10/28(日)0:05〜1:35(27日の深夜)
2007年10月25日
つい・・・
メロディーを、ちゃんと覚えているわけではないのに、頭の中に、メルシー体操が流れています。
どうにも気になって、サントラを注文してしまいました。

めがね オリジナル・サウンドトラック(映画めがねサントラ)
ネットのお友達が、入院したそうです。ご家族の方からのお知らせが載っていました。
以前から、体調が思わしくないとおっしゃっていたので、心配です。
ゆっくり休んで、一日も早く、回復なさいますように。
どうにも気になって、サントラを注文してしまいました。

めがね オリジナル・サウンドトラック(映画めがねサントラ)
ネットのお友達が、入院したそうです。ご家族の方からのお知らせが載っていました。
以前から、体調が思わしくないとおっしゃっていたので、心配です。
ゆっくり休んで、一日も早く、回復なさいますように。
2007年10月23日
映画「めがね」
昨日、めがねを見てきました。
かもめ食堂と同じ監督の作品。出演者も共通の人がいますが、内容としては、かなり違う雰囲気でした。
かもめ食堂のサチエさんの潔さを求めて見に行くと、全然違う世界に、あ然とするかも。
たそがれるという言葉の意味を、今まで私は、取り違えていたかな?
それとも、あらたな解釈で、この言葉が生まれ変わるのか?
サクラさんは、スーパーウーマン?
メルシー体操は、必修。
大きなお鍋の小豆を、つまみ食いしたい。
かもめ食堂以上に、お食事がおいしそうでした。
自分が、毎朝、梅干しを食べていることが、ちょっと誇らしい。
そして、自分が、めがねをかける人であることが、うふふ〜だったり。
まあ、見に行ってみてくださいな。
(回し者ではないですよ)
今日は、十三夜の月を楽しみました。見ただけですけれど。
こういう日は、日本人で良かったなーと思います。
かもめ食堂と同じ監督の作品。出演者も共通の人がいますが、内容としては、かなり違う雰囲気でした。
かもめ食堂のサチエさんの潔さを求めて見に行くと、全然違う世界に、あ然とするかも。
たそがれるという言葉の意味を、今まで私は、取り違えていたかな?
それとも、あらたな解釈で、この言葉が生まれ変わるのか?
サクラさんは、スーパーウーマン?
メルシー体操は、必修。
大きなお鍋の小豆を、つまみ食いしたい。
かもめ食堂以上に、お食事がおいしそうでした。
自分が、毎朝、梅干しを食べていることが、ちょっと誇らしい。
そして、自分が、めがねをかける人であることが、うふふ〜だったり。
まあ、見に行ってみてくださいな。
(回し者ではないですよ)
今日は、十三夜の月を楽しみました。見ただけですけれど。
こういう日は、日本人で良かったなーと思います。
2007年10月21日
シャンプーハット
昨日買ったシャンプーハットを使って、母の入浴、洗髪をサポートしました。
髪を洗うのに、前屈みになる姿勢を取れないため、正座をしたまま、洗わなくてはならないのです。
問題は、洗い流す場面。
母は、顔に、ジャバジャバとお湯がかかるのがダメな人なので、これが必要なのでした。洗うこと自体は、自分でできるので、私はシャワー係と、後かたづけ係。
シャンプーハットなんて、どうなんだろう。
役に立つのかしら。ちゃんと洗えるのかなー。
そんなふうに思っていましたが、なかなか快適に使えました。
骨折して以来、おととい、初めてお風呂に入り、今日はやっと、髪を洗いました。
しばらくは、このやり方で、入浴、洗髪をすることになります。
ちょっと面倒ですが、自宅で、しかも半分は本人が自分でできるのだから、良い方なのだと思わなくてはね。
けっこう、スグレモノ、かも?↓

ところで、すらいむゆにおんのページがなくなっていました。
移転をして存続、とのことでしたが、やっぱり閉鎖なのかな。
ひょっとして、すでに移転してしまった?
もしも、移転先をご存じの方がいたら、教えてください。
髪を洗うのに、前屈みになる姿勢を取れないため、正座をしたまま、洗わなくてはならないのです。
問題は、洗い流す場面。
母は、顔に、ジャバジャバとお湯がかかるのがダメな人なので、これが必要なのでした。洗うこと自体は、自分でできるので、私はシャワー係と、後かたづけ係。
シャンプーハットなんて、どうなんだろう。
役に立つのかしら。ちゃんと洗えるのかなー。
そんなふうに思っていましたが、なかなか快適に使えました。
骨折して以来、おととい、初めてお風呂に入り、今日はやっと、髪を洗いました。
しばらくは、このやり方で、入浴、洗髪をすることになります。
ちょっと面倒ですが、自宅で、しかも半分は本人が自分でできるのだから、良い方なのだと思わなくてはね。
けっこう、スグレモノ、かも?↓

ところで、すらいむゆにおんのページがなくなっていました。
移転をして存続、とのことでしたが、やっぱり閉鎖なのかな。
ひょっとして、すでに移転してしまった?
もしも、移転先をご存じの方がいたら、教えてください。