先日来、痛みのある腕。
骨粗鬆症の検診(骨密度の検査)がてら、診てもらうことにした。
結果。ひと言で言うと、五十肩らしい。
現在痛みがあるのは、肩でなく、腕なので、その痛みを訴えたが、先生は、あくまで、原因は肩とおっしゃる。
思えば、最初に痛かったのは、肩なのだ。
骨に異常は見られないので、それは安心だが、半年くらいは、これとつきあわないといけない。
肩を冷やさないこと。温めること。適度に動かすこと。少し痛い程度だったら、無理のない範囲で、動かしても(動かした方が?)いいらしい。
ネットでも調べてみたが、無理に動かすのは良くないが、過保護もいけないのだそうだ。
こうしたことへの対応は、一番苦手だ。自分に厳しく、かつ、冷静な人でないと、コントロールが難しい。
そんなわけで、PCは、控えめにしてみようかと思う。
そうは言っても、PCから遠ざかるのはさびしい。
お休み宣言をしても、のこのこ出てくるのは、目に見えているので、ブログのお休みはせず、ゆるゆるペースで続けよう。
2007年09月19日
2007年09月13日
いろいろ
ぜんまいざむらい
ずきんちゃんのずきんの下は、どうなっているのか、なんて、考えたこともなかったが、つい最近、それを知った。そうだったのか。
メロン烏龍(ルピシア)
水出しで飲んでみたが、うーん、今ひとつかなあ。メロンの香りと、烏龍茶が一体になっていない感じがする。
DS版DQ4発売日
11/22に決定。買うかどうかは、現段階では、わからない。
山根くん
安倍首相が胃腸が弱いと知って、最初に思い浮かべたのが、ちびまる子ちゃんの、この人。
四ッ谷
明日の音楽会の会場。初めて行くホールなので、迷子にならないか、心配。けっこう方向音痴なのだ。
ずきんちゃんのずきんの下は、どうなっているのか、なんて、考えたこともなかったが、つい最近、それを知った。そうだったのか。
メロン烏龍(ルピシア)
水出しで飲んでみたが、うーん、今ひとつかなあ。メロンの香りと、烏龍茶が一体になっていない感じがする。
DS版DQ4発売日
11/22に決定。買うかどうかは、現段階では、わからない。
山根くん
安倍首相が胃腸が弱いと知って、最初に思い浮かべたのが、ちびまる子ちゃんの、この人。
四ッ谷
明日の音楽会の会場。初めて行くホールなので、迷子にならないか、心配。けっこう方向音痴なのだ。
2007年09月12日
もしも、わたしが牛だったら
9/11の読売新聞夕刊に、池辺晋一郎氏の文章が掲載されていた。
(月一度の連載、「耳の渚」)
「音の洪水」と題されたその文は、BGMを、ついつい聴いてしまい、イライラしたり、不快な思いをすることが多い、というもの。
住宅地、記者会見場、告別式会場のロビー、そして空港。
池辺先生ほどの人であれば、「BGMを切ってください」と、場所によっては、頼むこともできるだろうが、われわれ小市民は、そうもいかないのが現実。
仕事仲間は「クラシックが流れていると、気が休まらない」と異口同音に言う。
だいたい、モーツァルトの静かな曲や、フルート、ピアノ、ハープの小品などが多いけれど、耳がそちらへ行ってしまう。
レストランや喫茶店で、友人と向き合っていても、いったん、BGMが気になり出すと、会話は上の空になる。
それは、クラシックに限らないのだ。
もともと私は、知的作業の「ながら」ができない。
勉強はもとより、PC、読書も、近くで音が鳴っていると、内容が頭に入ってこない。
電話をかけて、相手の声の後ろから、何か音楽が聞こえてくると、これまた、相手の声よりも、その音楽に耳が行ってしまう。TVをつけているのか、CDをかけているのかわからないが、「音を切ってください」とはなかなか言えない。頭の中を、音楽と相手の声がぐるぐる回る中、一生懸命、話をして、受話器を置くと、くたくたになる。
酪農では、「牛にモーツァルトを聞かせると、乳の出が良くなる」と言われているそうだ。普通の牛は、モーツァルトでリラックスできるのか。だとしたら、私が牛ならば、良いお乳は出せないことになる。
牛じゃなくて、・・・よかった。
(月一度の連載、「耳の渚」)
「音の洪水」と題されたその文は、BGMを、ついつい聴いてしまい、イライラしたり、不快な思いをすることが多い、というもの。
住宅地、記者会見場、告別式会場のロビー、そして空港。
池辺先生ほどの人であれば、「BGMを切ってください」と、場所によっては、頼むこともできるだろうが、われわれ小市民は、そうもいかないのが現実。
仕事仲間は「クラシックが流れていると、気が休まらない」と異口同音に言う。
だいたい、モーツァルトの静かな曲や、フルート、ピアノ、ハープの小品などが多いけれど、耳がそちらへ行ってしまう。
レストランや喫茶店で、友人と向き合っていても、いったん、BGMが気になり出すと、会話は上の空になる。
それは、クラシックに限らないのだ。
もともと私は、知的作業の「ながら」ができない。
勉強はもとより、PC、読書も、近くで音が鳴っていると、内容が頭に入ってこない。
電話をかけて、相手の声の後ろから、何か音楽が聞こえてくると、これまた、相手の声よりも、その音楽に耳が行ってしまう。TVをつけているのか、CDをかけているのかわからないが、「音を切ってください」とはなかなか言えない。頭の中を、音楽と相手の声がぐるぐる回る中、一生懸命、話をして、受話器を置くと、くたくたになる。
酪農では、「牛にモーツァルトを聞かせると、乳の出が良くなる」と言われているそうだ。普通の牛は、モーツァルトでリラックスできるのか。だとしたら、私が牛ならば、良いお乳は出せないことになる。
牛じゃなくて、・・・よかった。
2007年09月11日
どうでもいいこと
歴代のラスボスの名前(もちろん、DQの)をそらんじられるか、と問われたら?
3と5がどうしても出てこない。
両方とも、リメイク版もやったのに、なんで覚えていないんだろう?
5は、苦労せずに、倒しちゃったからだろうか。
そんなことはないと思うのだが。
3は、一番最初にやったDQ(FC版)。
バラモスが、ラスボスだと思っていたから、まだ先があると知ったときは、あ然とした。
その印象が強くて、ラストは、良く覚えていないのか。
画面も暗かったし。(それは違うだろう)
・・・って、なんでこんなことを考えているのか・・・
医者へ行った方がいいだろうか。
あ、医者へ・・・は、腕が痛いからです。
3と5がどうしても出てこない。
両方とも、リメイク版もやったのに、なんで覚えていないんだろう?
5は、苦労せずに、倒しちゃったからだろうか。
そんなことはないと思うのだが。
3は、一番最初にやったDQ(FC版)。
バラモスが、ラスボスだと思っていたから、まだ先があると知ったときは、あ然とした。
その印象が強くて、ラストは、良く覚えていないのか。
画面も暗かったし。(それは違うだろう)
・・・って、なんでこんなことを考えているのか・・・
医者へ行った方がいいだろうか。
あ、医者へ・・・は、腕が痛いからです。
2007年09月08日
香り緑茶 柚子の香(水宗園)
水出し緑茶のフレーバードですが、着香ではなく、柚子が使われています。
玄米と、抹茶もブレンドされているので、どちらかというと、玄米の香ばしい香りの方が、目立っていますが、ほのかに香る柚子が奥ゆかしいです。
表示には、水1リットルに、ティーバッグ1〜2個とありますが、
水600〜700mlにティーバッグ1個くらいが、私の好みです。
薄めに入れると、柚子の香りが、濃いめに入れると玄米の香りがたつように思います。
過去に買った、別の水出し緑茶があまりおいしくなかったので、
この類は敬遠していましたが、これは買って良かったです。
暑い盛りは過ぎたので、また来年、機会があったら飲みたいと思います。
香り緑茶 柚子の香
5g×15袋 630円 (生協にて、498円で購入)
水宗園本舗
玄米と、抹茶もブレンドされているので、どちらかというと、玄米の香ばしい香りの方が、目立っていますが、ほのかに香る柚子が奥ゆかしいです。
表示には、水1リットルに、ティーバッグ1〜2個とありますが、
水600〜700mlにティーバッグ1個くらいが、私の好みです。
薄めに入れると、柚子の香りが、濃いめに入れると玄米の香りがたつように思います。
過去に買った、別の水出し緑茶があまりおいしくなかったので、
この類は敬遠していましたが、これは買って良かったです。
暑い盛りは過ぎたので、また来年、機会があったら飲みたいと思います。
香り緑茶 柚子の香
5g×15袋 630円 (生協にて、498円で購入)
水宗園本舗
2007年09月07日
九寨溝
夕べは、洞くつの奥で魔物がうなっているような音(たぶん、そんな音/笑)が、空の高いところから響いていました。
家の中にいるのに、そんな音が聞こえたのは、初めてのことです。
今は、すでに雨は上がり、風のみとなりましたが、まだまだ暴風に近い強風です。
ビデオテープの片づけの続きをしました。
ウォンさんが音楽を担当した、NHK-hi の番組、「九寨溝(きゅうさいこう)」も、埋もれたビデオコレクションのひとつ。
秘境、桃源郷、という言葉が、軽く感じてしまうほど、美しく、透明で、吸い込まれそうな映像でした。
景色が音楽を奏でているのではないかと、思うほど、ウォンさんのピアノは、とけ込んでいました。
これは、完全保存版だな〜。
家の中にいるのに、そんな音が聞こえたのは、初めてのことです。
今は、すでに雨は上がり、風のみとなりましたが、まだまだ暴風に近い強風です。
ビデオテープの片づけの続きをしました。
ウォンさんが音楽を担当した、NHK-hi の番組、「九寨溝(きゅうさいこう)」も、埋もれたビデオコレクションのひとつ。
秘境、桃源郷、という言葉が、軽く感じてしまうほど、美しく、透明で、吸い込まれそうな映像でした。
景色が音楽を奏でているのではないかと、思うほど、ウォンさんのピアノは、とけ込んでいました。
これは、完全保存版だな〜。
2007年09月05日
守り人仲間
フィットネス仲間と、本の話をしました。
最初はマンガのことで、「鋼」を図書館で借りていることを言ったら、彼女もそうだと言い、ちょっとびっくり。
何か読みやすくておもしろい本はないか、というので、「精霊の守り人」をあげたら、シリーズが大好きと言います。
私は、精霊、闇、夢、の三作しか読んでいませんが、彼女はもっと読んでいるらしいです。
リアルな友達に、バルサファンクラブ会員がいたとは。
話してみるものですね。
アニメ・精霊の守り人は、そろそろ終わりに近づいているようです。
原作に思い入れのあると、アニメはちょっと・・・という方もいるようですが、私は、アニメはアニメとして、けっこう楽しんで見てきました。食べ物がおいしそうなのに、かなりつられていたりして。
今、「闇の守り人」を少しずつ読んでいます。アニメが終わってしまうのがさびしく、バルサと別れがたいのかもしれません。
最初はマンガのことで、「鋼」を図書館で借りていることを言ったら、彼女もそうだと言い、ちょっとびっくり。
何か読みやすくておもしろい本はないか、というので、「精霊の守り人」をあげたら、シリーズが大好きと言います。
私は、精霊、闇、夢、の三作しか読んでいませんが、彼女はもっと読んでいるらしいです。
リアルな友達に、バルサファンクラブ会員がいたとは。
話してみるものですね。
アニメ・精霊の守り人は、そろそろ終わりに近づいているようです。
原作に思い入れのあると、アニメはちょっと・・・という方もいるようですが、私は、アニメはアニメとして、けっこう楽しんで見てきました。食べ物がおいしそうなのに、かなりつられていたりして。
今、「闇の守り人」を少しずつ読んでいます。アニメが終わってしまうのがさびしく、バルサと別れがたいのかもしれません。

2007年09月04日
引き際
最近、スクエニさんに避けられている感じです。
DQ9のこともそうだけれど、携帯の着信メロディー。
私の携帯に対応しているのを確認して、登録したのに、欲しいメロディーがダウンロードできない。
「一部の曲は未対応」と書いてはあるけれど、欲しいものがことごとくダメだっていうのは、悲しい。
天気予報で、「ところにより雨」という場合、降ったところが「ところ」なわけで、それと同じことですかね。(よくわからん)
念のため、と思って、PCから対応機種を調べたら、機種そのものが未対応になっている。どっちが本当なの?
いよいよDQ卒業かなぁ。(それはないだろう、たぶん/笑)
DQ9のこともそうだけれど、携帯の着信メロディー。
私の携帯に対応しているのを確認して、登録したのに、欲しいメロディーがダウンロードできない。
「一部の曲は未対応」と書いてはあるけれど、欲しいものがことごとくダメだっていうのは、悲しい。
天気予報で、「ところにより雨」という場合、降ったところが「ところ」なわけで、それと同じことですかね。(よくわからん)
念のため、と思って、PCから対応機種を調べたら、機種そのものが未対応になっている。どっちが本当なの?
いよいよDQ卒業かなぁ。(それはないだろう、たぶん/笑)
2007年09月03日
子牛が産まれた[牧場物語キミと育つ島メモ33]
2年目夏の月7日
10時から鶏祭りなので、それまでに、仕事を終わらせなくては。
と思って、一生懸命やって、終わったらすでに11時半。
アオベエに乗って、会場へ駆けつけました。
鶏は飼っていないので、今日は見学です。
鶏も、見ていると、かわいいなあ。
でも、今は、これ以上、仕事は増やせない。多忙なトンミです。
求む、アルバイト!
2年目夏の月8日
ルララに話しかけたら「もうそろそろ産まれそう。名前を考えないと」と言われました。
わわっ、産まれるの?楽しみv
ところで、アオベエが行方不明です。
昨日、イベント会場まで乗っていき、帰りは、家まで強制連行されてしまったので、アオベエは置いてきぼりだったのでした。
どうしよう。探しに行かなくちゃ。役に立つのかどうかわかりませんが、ベルを買って、鳴らしまくっています(^^;)
2年目夏の月9日
朝、目が覚めると、タロウじっちゃんが「動物の赤ちゃんがうまれそうじゃぞー」と知らせに来ました。
ファンファーレが鳴って、子牛が誕生。か、かわいいっ!こんなにちっちゃいんだ。
ルララも、サチエも、最初はこのサイズだったはずだけれども、もうもう、すんごくかわいい。
名前は、クララ。動物小屋で、まったりしていたいけれど、農作業もせねば。アオベエも探さねば。
忙しい、忙しい。ゲームなのに、なんでこんなに、忙しいのだ?
---------------------------
今日から、正式に?、ふだん通りの生活になりました。
体調も、やっと元通りになったかな。(だといいけれど)
兄弟本の作者さんへ、為替を送りました。
あぁ〜、これで本当に最後か・・・。しんみり。
10時から鶏祭りなので、それまでに、仕事を終わらせなくては。
と思って、一生懸命やって、終わったらすでに11時半。
アオベエに乗って、会場へ駆けつけました。
鶏は飼っていないので、今日は見学です。
鶏も、見ていると、かわいいなあ。
でも、今は、これ以上、仕事は増やせない。多忙なトンミです。
求む、アルバイト!
2年目夏の月8日
ルララに話しかけたら「もうそろそろ産まれそう。名前を考えないと」と言われました。
わわっ、産まれるの?楽しみv
ところで、アオベエが行方不明です。
昨日、イベント会場まで乗っていき、帰りは、家まで強制連行されてしまったので、アオベエは置いてきぼりだったのでした。
どうしよう。探しに行かなくちゃ。役に立つのかどうかわかりませんが、ベルを買って、鳴らしまくっています(^^;)
2年目夏の月9日
朝、目が覚めると、タロウじっちゃんが「動物の赤ちゃんがうまれそうじゃぞー」と知らせに来ました。
ファンファーレが鳴って、子牛が誕生。か、かわいいっ!こんなにちっちゃいんだ。
ルララも、サチエも、最初はこのサイズだったはずだけれども、もうもう、すんごくかわいい。
名前は、クララ。動物小屋で、まったりしていたいけれど、農作業もせねば。アオベエも探さねば。
忙しい、忙しい。ゲームなのに、なんでこんなに、忙しいのだ?
---------------------------
今日から、正式に?、ふだん通りの生活になりました。
体調も、やっと元通りになったかな。(だといいけれど)
兄弟本の作者さんへ、為替を送りました。
あぁ〜、これで本当に最後か・・・。しんみり。
2007年09月02日
レシピいろいろ[牧場物語キミと育つ島メモ32]
2年目夏の月3日
昨日まいたはずの、モモが行方不明。ちゃんと種まきできていなかったのか(T_T)
ルララに話しかけたら、コメントが変わっていました。
出産はまだのようですが、少し近づいてきたみたい。
初めて、アオベエで「なでなでアニマル」をしました。ペットでもできるんだ〜。
おもちを食堂へ持って行ったら、焼きもちを作ってくれました。焼きもちって、デザートなのね。
おもち=焼きもち
2年目夏の月4日
トマトの種をまきました。
酪農中心のつもりですが、料理レシピも欲しいので、食材調達のため、です。
食堂へ、牛乳を差し出したら、シチューができました。
シチュー=小麦粉+牛乳
2年目夏の月6日
きっさ店で牛乳を渡したら、またまたレシピをゲット。
クリームコロッケ=じゃがいも+玉ねぎ+油+小麦粉+たまご+牛乳
いきなり、複雑な料理が出てきたなー。
食材がないので、作れません。
鶏も飼わないと、だめか。
--------------------------
お昼頃、買い物に出かけました。
日差しは強いものの、風はどことなくひんやりしています。
汗をかいて、そのままにしていると、カゼをひきそうです。
買ってきたパンで、お昼ご飯。
あたたかい紅茶を飲みながら、これを書いています。
紅茶を飲むと、ほっとしますね〜♪
昨日まいたはずの、モモが行方不明。ちゃんと種まきできていなかったのか(T_T)
ルララに話しかけたら、コメントが変わっていました。
出産はまだのようですが、少し近づいてきたみたい。
初めて、アオベエで「なでなでアニマル」をしました。ペットでもできるんだ〜。
おもちを食堂へ持って行ったら、焼きもちを作ってくれました。焼きもちって、デザートなのね。
おもち=焼きもち
2年目夏の月4日
トマトの種をまきました。
酪農中心のつもりですが、料理レシピも欲しいので、食材調達のため、です。
食堂へ、牛乳を差し出したら、シチューができました。
シチュー=小麦粉+牛乳
2年目夏の月6日
きっさ店で牛乳を渡したら、またまたレシピをゲット。
クリームコロッケ=じゃがいも+玉ねぎ+油+小麦粉+たまご+牛乳
いきなり、複雑な料理が出てきたなー。
食材がないので、作れません。
鶏も飼わないと、だめか。
--------------------------
お昼頃、買い物に出かけました。
日差しは強いものの、風はどことなくひんやりしています。
汗をかいて、そのままにしていると、カゼをひきそうです。
買ってきたパンで、お昼ご飯。
あたたかい紅茶を飲みながら、これを書いています。
紅茶を飲むと、ほっとしますね〜♪