練習日でした。
うちの団体にしては、けっこう、熱のこもった練習をしています。
4月に、「千葉県婦人合唱連盟交歓会」という催しに参加します。
外部の合唱団体の催しに参加するのは、合唱団結成以来、初めてのこと。
どんな雰囲気の催しなのかも、実は知らないのです。
「交歓会」なので、参加団体すべての演奏をお互いに聴くのが目的。
そのため、出演順は、当日抽選で決める、とのこと。
講師の先生がいらっしゃって、講評がいただけるらしいです。
歌うのは、「少年時代」と「すべての山に登れ」(サウンド オブ ミュージック)。
その日は、26団体参加するそうで、県内各地から集まるようです。
ひょっとして、知り合いがいたりして。
うーん、会いたいような、会いたくないような(笑)
2006年02月28日
2006年02月27日
おっさんいつの間に・・・別バージョン
トリノオリンピックが終わりました。
聖火が消える場面は、いつもしんみりとします。
「キャンプファイヤーの最後」を思い出します。(ちょっと違うか)
さて、DQ8の話。
ストーリー上、だいぶ前のことですが・・・・
雪崩に巻き込まれ、メディばあさん宅でお世話になった一行。
薬湯のおかげで元気になり、オークニスへ向けて出発することになりました。
ふと、お宅の裏の遺跡とヌーク草栽培所が気になって、メディさんに断りなく、裏へ回ります。
しかし、遺跡は鍵がかけられていて、入れません。
・・・・と、突然背後から、「大事な遺跡なので見学はお断りしているのですよ」。
いきなりメディばあさん登場。
うわっ、びっくりした。だまって入ってゴメンナサイ。
そこでヤンガスが一言。
「ばあさん、いつのまに」。
コントローラ握りしめて、長いこと大笑いしてました。
「『おっさん』いつの間に」、だけではなかったのですね。
2周目って、やってみるものです。
聖火が消える場面は、いつもしんみりとします。
「キャンプファイヤーの最後」を思い出します。(ちょっと違うか)
さて、DQ8の話。
ストーリー上、だいぶ前のことですが・・・・
雪崩に巻き込まれ、メディばあさん宅でお世話になった一行。
薬湯のおかげで元気になり、オークニスへ向けて出発することになりました。
ふと、お宅の裏の遺跡とヌーク草栽培所が気になって、メディさんに断りなく、裏へ回ります。
しかし、遺跡は鍵がかけられていて、入れません。
・・・・と、突然背後から、「大事な遺跡なので見学はお断りしているのですよ」。
いきなりメディばあさん登場。
うわっ、びっくりした。だまって入ってゴメンナサイ。
そこでヤンガスが一言。
「ばあさん、いつのまに」。
コントローラ握りしめて、長いこと大笑いしてました。
「『おっさん』いつの間に」、だけではなかったのですね。
2周目って、やってみるものです。
2006年02月26日
一日雨降り
ずっと降り続いた一日でした。
またドライフルーツのケーキを焼きました。この間と同じレシピです。
頻繁に焼くのは、作りたいから(食べたいから?)ではあるのですが、薄力粉や、ドライフルーツの賞味期限が切れてしまってあわてているから、というのが実情。
今日のドライフルーツは、オレンジピールのみ。シンプルなおいしさです。
この間行った「市川市動植物園」に展示してあった星野道夫さんの写真。
(ここのページで見られます)
うちにある、星野さんの写真展のカタログを見ていたら、同じハクトウワシの写真が載っていました。私のシロウトへっぽこ写真と比べたらあまりにも失礼だけれど、この迫力はどうしたら、撮れるのかしらと見入ってしまいます。
見入っていると、ふとレティスに見えてきたりして(笑)
今日も、「マジックフルート」を飲みました。
やっぱり、パイナップルの香りはほのかに感じるのみ。
紅茶+ハーブティー、という感じです。香料も使っているみたいなのですが、香料に頼らず、素材を生かしているのかな。私は、このくらいの方が好きです。
またドライフルーツのケーキを焼きました。この間と同じレシピです。
頻繁に焼くのは、作りたいから(食べたいから?)ではあるのですが、薄力粉や、ドライフルーツの賞味期限が切れてしまってあわてているから、というのが実情。
今日のドライフルーツは、オレンジピールのみ。シンプルなおいしさです。
この間行った「市川市動植物園」に展示してあった星野道夫さんの写真。
(ここのページで見られます)
うちにある、星野さんの写真展のカタログを見ていたら、同じハクトウワシの写真が載っていました。私のシロウトへっぽこ写真と比べたらあまりにも失礼だけれど、この迫力はどうしたら、撮れるのかしらと見入ってしまいます。
見入っていると、ふとレティスに見えてきたりして(笑)
今日も、「マジックフルート」を飲みました。
やっぱり、パイナップルの香りはほのかに感じるのみ。
紅茶+ハーブティー、という感じです。香料も使っているみたいなのですが、香料に頼らず、素材を生かしているのかな。私は、このくらいの方が好きです。
2006年02月25日
新しいお茶との出会い
2種の新しい紅茶とご対面。
ルピシアの「チョコレート」とデンメアティーハウスの「マジックフルート」です。
デンメアティーハウスは、最近知り合った方のサイトで紹介されていたウィーンの紅茶のお店。1980年創業の新しい紅茶の発信基地。扱っているお茶を見ていると、とても魅力的。音楽の都の紅茶であることも、興味のあるところ。さっそくマジックフルートを注文したのです。なんと言っても、魔笛ですもの。飲まずにはいられないわ!
■5504 チョコレート(ルピシア)
飲み物で「チョコレート」と言えば、「ココア」(ホットチョコレート)ですが、これは、香りはチョコレートなのに、味は紅茶。
文字にすると、ちぐはぐな印象で、あまりおいしそうではないですが、実際に飲んでみると、すんなり受け入れられてしまうのが、とてもおもしろいです。ストレートで飲みましたが、カタログにあるように、リキュールを入れると「お酒を飲みながらつまむチョコレート」のような、おしゃれな雰囲気になるかもしれません。
私が紅茶を飲むのは、ほとんど日中なので、紅茶にリキュールは、なかなか入れられないのだけれど、この茶葉は、試してみたい気がします。
ルピシア
■496 マジックフルート(デンメアティーハウス)
セイロン紅茶に、マリゴールドの花びら、そしてパイナップル(ドライフルーツ)が入っています。茶葉そのものからは、それほど香りは漂ってこないのですが、いれてみると、自然のハーブ系の香りが立ちのぼります。パイナップルの自己主張は少ないように思います。紅茶そのものと、ハーブ、フルーツのバランスが良いのでしょう。飽きのこない香りと味わいです。
ところで、マジックフルートは、モーツァルトの「魔笛」から名付けたそうです。このお茶のどこが「魔笛」なのかしら?
茶葉を見ていると、マリゴールドの花びらが、羽のようで、パパゲーノを思い出したりもするけれど、う〜ん、謎だわ(笑)
ともあれ、魔笛大好きな私にとっては、定番のお茶になる予感がします。
デンメアティーハウス
ちょっと懐かしい「まほうのふエッ!?」は、こちら。(実はまだネット上に残っているのでした)
ルピシアの「チョコレート」とデンメアティーハウスの「マジックフルート」です。
デンメアティーハウスは、最近知り合った方のサイトで紹介されていたウィーンの紅茶のお店。1980年創業の新しい紅茶の発信基地。扱っているお茶を見ていると、とても魅力的。音楽の都の紅茶であることも、興味のあるところ。さっそくマジックフルートを注文したのです。なんと言っても、魔笛ですもの。飲まずにはいられないわ!
■5504 チョコレート(ルピシア)
飲み物で「チョコレート」と言えば、「ココア」(ホットチョコレート)ですが、これは、香りはチョコレートなのに、味は紅茶。
文字にすると、ちぐはぐな印象で、あまりおいしそうではないですが、実際に飲んでみると、すんなり受け入れられてしまうのが、とてもおもしろいです。ストレートで飲みましたが、カタログにあるように、リキュールを入れると「お酒を飲みながらつまむチョコレート」のような、おしゃれな雰囲気になるかもしれません。
私が紅茶を飲むのは、ほとんど日中なので、紅茶にリキュールは、なかなか入れられないのだけれど、この茶葉は、試してみたい気がします。
ルピシア
■496 マジックフルート(デンメアティーハウス)
セイロン紅茶に、マリゴールドの花びら、そしてパイナップル(ドライフルーツ)が入っています。茶葉そのものからは、それほど香りは漂ってこないのですが、いれてみると、自然のハーブ系の香りが立ちのぼります。パイナップルの自己主張は少ないように思います。紅茶そのものと、ハーブ、フルーツのバランスが良いのでしょう。飽きのこない香りと味わいです。
ところで、マジックフルートは、モーツァルトの「魔笛」から名付けたそうです。このお茶のどこが「魔笛」なのかしら?
茶葉を見ていると、マリゴールドの花びらが、羽のようで、パパゲーノを思い出したりもするけれど、う〜ん、謎だわ(笑)
ともあれ、魔笛大好きな私にとっては、定番のお茶になる予感がします。
デンメアティーハウス
ちょっと懐かしい「まほうのふエッ!?」は、こちら。(実はまだネット上に残っているのでした)
2006年02月24日
DQ8まとめていろいろ
荒川静香選手、金メダルおめでとう!
なんだかんだと、冒険が進んでいます。
■筋金入りの錬金術師
王様から、「錬金にはまっておるな」とお言葉をいただくほど、お釜を活用しています。
レシピを知っていると、早い時期から「かなりのもの」が作れるのですね。
へび皮のムチから始まり、エロスの弓、ゾンビバスター、ホワイトシールド、力の盾など、前半ですでにゲット。ファントムマスクも早々に作ったし、レティス戦を前に、思い切って「賢者の石」まで作ってしまいました。
事実上の最終戦は、「ゴルドの戦い」と位置づけているので、それに照準を合わせているのです。兄弟対決・・・、気持ちはフクザツです。
■最強のカリスマを育成中
種や木の実のほとんどをククールに与え、防具は彼優先にそろえ、スキルポイントは、カリスマ最優先。なかなかの実力派に育っている聖堂騎士団員。
「ククールってこんなに強かったっけ?」と思う場面が多いです。攻撃したときの数値が、主人公より多い、なんてこともあります。カリスマ100まであと3ポイント。レベルとのかねあいで、2ポイントずつしか上がらなくなっているのが、まどろっこしいところです。
■良心の呵責
最初にプレイしたときは、ヌーク草がなかなか手に入らなかったので、今回は早くもらおう!と意気込んでいました。
しかし、何度訪ねても、お墓参り中のグラッドさん。
やっとオークニスの家に帰っていたので話しかけると・・・・
「黒犬をやっつけてくれたんですか?」――― いいえ、まだなんですけど。
「早くやっつけてくださいね」 ――― ・・・・・
あのー、それで、終わりですか?
ヌーク草、欲しいのですが。
もう一度話しかけます。
「黒犬やっつけたんですか?」 ――― はいっ!(うそつき)
「これで、今度の墓参りには良い報告ができますよ」かなんか言って、ヌーク草をくれました。
わわっ、ごめんなさい。黒犬戦は、これからなのです。墓前に報告なんか行かないでください。すみません。
グラッドさんと、メディばあさんには申し訳ないと思いつつ、紅蓮のローブを作って、大親分の盾をもらっちゃいました。
ちょっと胸が痛むわ。
■やっぱり恋敵
ええとですね、王様から、きついお言葉をいただきました。
「お前の、ミーティアと話した回数は少なすぎじゃ。ここには書いておらんが、わしはちゃんと数えておるのだぞ」(大意)
王様、チェックが厳しいです。
泉には、相変わらず、立ち寄っていません。
姫様が夢枕に立つのは防げないので、しかたなく耐えております(笑)
(姫様ファンの方、ごめんなさいね)
なんだかんだと、冒険が進んでいます。
■筋金入りの錬金術師
王様から、「錬金にはまっておるな」とお言葉をいただくほど、お釜を活用しています。
レシピを知っていると、早い時期から「かなりのもの」が作れるのですね。
へび皮のムチから始まり、エロスの弓、ゾンビバスター、ホワイトシールド、力の盾など、前半ですでにゲット。ファントムマスクも早々に作ったし、レティス戦を前に、思い切って「賢者の石」まで作ってしまいました。
事実上の最終戦は、「ゴルドの戦い」と位置づけているので、それに照準を合わせているのです。兄弟対決・・・、気持ちはフクザツです。
■最強のカリスマを育成中
種や木の実のほとんどをククールに与え、防具は彼優先にそろえ、スキルポイントは、カリスマ最優先。なかなかの実力派に育っている聖堂騎士団員。
「ククールってこんなに強かったっけ?」と思う場面が多いです。攻撃したときの数値が、主人公より多い、なんてこともあります。カリスマ100まであと3ポイント。レベルとのかねあいで、2ポイントずつしか上がらなくなっているのが、まどろっこしいところです。
■良心の呵責
最初にプレイしたときは、ヌーク草がなかなか手に入らなかったので、今回は早くもらおう!と意気込んでいました。
しかし、何度訪ねても、お墓参り中のグラッドさん。
やっとオークニスの家に帰っていたので話しかけると・・・・
「黒犬をやっつけてくれたんですか?」――― いいえ、まだなんですけど。
「早くやっつけてくださいね」 ――― ・・・・・
あのー、それで、終わりですか?
ヌーク草、欲しいのですが。
もう一度話しかけます。
「黒犬やっつけたんですか?」 ――― はいっ!(うそつき)
「これで、今度の墓参りには良い報告ができますよ」かなんか言って、ヌーク草をくれました。
わわっ、ごめんなさい。黒犬戦は、これからなのです。墓前に報告なんか行かないでください。すみません。
グラッドさんと、メディばあさんには申し訳ないと思いつつ、紅蓮のローブを作って、大親分の盾をもらっちゃいました。
ちょっと胸が痛むわ。
■やっぱり恋敵
ええとですね、王様から、きついお言葉をいただきました。
「お前の、ミーティアと話した回数は少なすぎじゃ。ここには書いておらんが、わしはちゃんと数えておるのだぞ」(大意)
王様、チェックが厳しいです。
泉には、相変わらず、立ち寄っていません。
姫様が夢枕に立つのは防げないので、しかたなく耐えております(笑)
(姫様ファンの方、ごめんなさいね)
DQ8もうひとつの旅路(15)オークニス(“最後のカギ”あたり?)
2006年02月24日
DQ8まとめていろいろ
なんだかんだと、冒険が進んでいます。
■筋金入りの錬金術師
王様から、「錬金にはまっておるな」とお言葉をいただくほど、お釜を活用しています。
レシピを知っていると、早い時期から「かなりのもの」が作れるのですね。
へび皮のムチから始まり、エロスの弓、ゾンビバスター、ホワイトシールド、
力の盾など、前半ですでにゲット。
ファントムマスクも早々に作ったし、レティス戦を前に、
思い切って「賢者の石」まで作ってしまいました。
事実上の最終戦は、「ゴルドの戦い」と位置づけているので、
それに照準を合わせているのです。兄弟対決・・・、気持ちはフクザツです。
■最強のカリスマを育成中
種や木の実のほとんどをククールに与え、防具は彼優先にそろえ、
スキルポイントは、カリスマ最優先。
なかなかの実力派に育っている聖堂騎士団員。
「ククールってこんなに強かったっけ?」と思う場面が多いです。
攻撃したときの数値が、主人公より多い、なんてこともあります。
カリスマ100まであと3ポイント。
レベルとのかねあいで、2ポイントずつしか上がらなくなっているのが、
まどろっこしいところです。
■良心の呵責
最初にプレイしたときは、ヌーク草がなかなか手に入らなかったので、
今回は早くもらおう!と意気込んでいました。
しかし、何度訪ねても、お墓参り中のグラッドさん。
やっとオークニスの家に帰っていたので話しかけると・・・・
「黒犬をやっつけてくれたんですか?」――― いいえ、まだなんですけど。
「早くやっつけてくださいね」 ――― ・・・・・
あのー、それで、終わりですか?
ヌーク草、欲しいのですが。
もう一度話しかけます。
「黒犬やっつけたんですか?」 ――― はいっ!(うそつき)
「これで、今度の墓参りには良い報告ができますよ」かなんか言って、
ヌーク草をくれました。
わわっ、ごめんなさい。黒犬戦は、これからなのです。
墓前に報告なんか行かないでください。すみません。
グラッドさんと、メディばあさんには申し訳ないと思いつつ、
紅蓮のローブを作って、大親分の盾をもらっちゃいました。
ちょっと胸が痛むわ。
■やっぱり恋敵
ええとですね、王様から、きついお言葉をいただきました。
「お前の、ミーティアと話した回数は少なすぎじゃ。
ここには書いておらんが、わしはちゃんと数えておるのだぞ」(大意)
王様、チェックが厳しいです。
泉には、相変わらず、立ち寄っていません。
姫様が夢枕に立つのは防げないので、しかたなく耐えております(笑)
(姫様ファンの方、ごめんなさいね)
170120記
グラッドさんが墓参りをしているということは、
メディばあさんは、すでに……という場面ですね。
以前(1周目)、個人的な「8の三大サブキャラ」は、
イシュマウリさん、カラッチさん、メディばあさんとお話ししたかと。
DQに限らず、ですが、ワタシの三大おばあさんっていうのもいまして、
メディさん、ピナコ・ロックベル、ターシャ・テューダー、です。
リアルな方も混ざっていますけど(笑)、メディさん、大好きです。
-------------------
170120up
“DQ/いろいろ”(カテゴリ)からのコピペのため、内容は重複しています。
DQ8まとめていろいろ
なんだかんだと、冒険が進んでいます。
■筋金入りの錬金術師
王様から、「錬金にはまっておるな」とお言葉をいただくほど、お釜を活用しています。
レシピを知っていると、早い時期から「かなりのもの」が作れるのですね。
へび皮のムチから始まり、エロスの弓、ゾンビバスター、ホワイトシールド、
力の盾など、前半ですでにゲット。
ファントムマスクも早々に作ったし、レティス戦を前に、
思い切って「賢者の石」まで作ってしまいました。
事実上の最終戦は、「ゴルドの戦い」と位置づけているので、
それに照準を合わせているのです。兄弟対決・・・、気持ちはフクザツです。
■最強のカリスマを育成中
種や木の実のほとんどをククールに与え、防具は彼優先にそろえ、
スキルポイントは、カリスマ最優先。
なかなかの実力派に育っている聖堂騎士団員。
「ククールってこんなに強かったっけ?」と思う場面が多いです。
攻撃したときの数値が、主人公より多い、なんてこともあります。
カリスマ100まであと3ポイント。
レベルとのかねあいで、2ポイントずつしか上がらなくなっているのが、
まどろっこしいところです。
■良心の呵責
最初にプレイしたときは、ヌーク草がなかなか手に入らなかったので、
今回は早くもらおう!と意気込んでいました。
しかし、何度訪ねても、お墓参り中のグラッドさん。
やっとオークニスの家に帰っていたので話しかけると・・・・
「黒犬をやっつけてくれたんですか?」――― いいえ、まだなんですけど。
「早くやっつけてくださいね」 ――― ・・・・・
あのー、それで、終わりですか?
ヌーク草、欲しいのですが。
もう一度話しかけます。
「黒犬やっつけたんですか?」 ――― はいっ!(うそつき)
「これで、今度の墓参りには良い報告ができますよ」かなんか言って、
ヌーク草をくれました。
わわっ、ごめんなさい。黒犬戦は、これからなのです。
墓前に報告なんか行かないでください。すみません。
グラッドさんと、メディばあさんには申し訳ないと思いつつ、
紅蓮のローブを作って、大親分の盾をもらっちゃいました。
ちょっと胸が痛むわ。
■やっぱり恋敵
ええとですね、王様から、きついお言葉をいただきました。
「お前の、ミーティアと話した回数は少なすぎじゃ。
ここには書いておらんが、わしはちゃんと数えておるのだぞ」(大意)
王様、チェックが厳しいです。
泉には、相変わらず、立ち寄っていません。
姫様が夢枕に立つのは防げないので、しかたなく耐えております(笑)
(姫様ファンの方、ごめんなさいね)
170120記
グラッドさんが墓参りをしているということは、
メディばあさんは、すでに……という場面ですね。
以前(1周目)、個人的な「8の三大サブキャラ」は、
イシュマウリさん、カラッチさん、メディばあさんとお話ししたかと。
DQに限らず、ですが、ワタシの三大おばあさんっていうのもいまして、
メディさん、ピナコ・ロックベル、ターシャ・テューダー、です。
リアルな方も混ざっていますけど(笑)、メディさん、大好きです。
-------------------
170120up
“DQ/いろいろ”(カテゴリ)からのコピペのため、内容は重複しています。
2006年02月20日
●予告
明日、ネットの接続方法を変更します。
少しややこしいことをするそうで(私にはわかりません/笑)、すべてはだんな様の腕しだい!?
順調に工事とセッティングが済めば、支障はないはずですが、なにかあると、「ネット落ち」状態になるかもしれないので、あしからずm(_ _)m
今日は雨降りで、マンションの大規模修繕工事は、お休みのようです。
ちょっと一息。
作業終了まで、あとひと月くらいは、かかるのかしら。
ベランダは使えないし、相変わらず部屋は暗いし。
そろそろガマンの限界です。早く終わらないかな。
少しややこしいことをするそうで(私にはわかりません/笑)、すべてはだんな様の腕しだい!?
順調に工事とセッティングが済めば、支障はないはずですが、なにかあると、「ネット落ち」状態になるかもしれないので、あしからずm(_ _)m
今日は雨降りで、マンションの大規模修繕工事は、お休みのようです。
ちょっと一息。
作業終了まで、あとひと月くらいは、かかるのかしら。
ベランダは使えないし、相変わらず部屋は暗いし。
そろそろガマンの限界です。早く終わらないかな。
2006年02月17日
●DQ8もうひとつの旅路(14)小休止/ライドンの塔以降〜
「モグラをやっつけたところまで」で終わっているプレイ記録。
それをサイトにアップした時(2005年9月)、
プレイ自体は、「ライドンの塔」まで進んでいたようでした。
(でも最後にやったのは、4月だったらしい)
再開の記述があるのは、2006年2月で、
それまで、いったい、何をしていたのだろう。
リアルが忙しかったのだろうか、と思い、日記を見たら、
〜なんと言うことでしょう〜
PS2版5の裏ボスをやったり、
同5のフローラ嫁をやって、クリアしたり、
はては、PS版4男勇者を始めて、クリアしたり、
同4女勇者(昔のデータ)で、裏の最終称号「最後までありがとう!」を得たり、
……と、自分でもびっくりするほどのDQ三昧。
♪〜なぜそっちへ走ったのかは謎だが次々と(by さだまさし)、
天空シリーズを渡り歩いていたようです(汗)
「4女勇者」が終わったのが、2006年2月7日なので、
おそらく、そのあと、8に戻ってきたのかと思われます。
我ながら、何やっているんだろうと思いますが、
まあ、良く戻ってきたな、という気もします(笑)
そして、“いつのまにやら8復活”が、2006年2月12日なので、
そこから、続きを書いて(“DQ/いろいろ”からコピペをして)行くことにします。
2006年2月12日
カリスマを育ててみたり(いつのまにやらDQ8。
ククールのスキルは、すべてカリスマにつぎ込んでます)。
170120記:どのあたりをやっているのか不明です
2006年02月17日
■ククール
カリスマらしくなってきました。
「みわくの眼差し」で攻撃してくれると、「おお!カリスマだ〜」って思います。
手に入れた種は、ほとんど彼に使っているし、防具も、彼最優先でそろえています。
ほんとにねぇ、一周目では、かわいそうなことをしました。ごめんよぅ。
初めて弓を持たせています。(※)ケイロンの弓を使っています。
かっこええのう。
ところで、「ふしぎな泉」には一度しか足を踏み入れていません。
王様に「泉に数えるほどしか行っておらんではないか。
ミーティアがかわいそうじゃ」とか言われましたが、
それとなく無視しています。だって、だってぇ・・・!(笑)
170120記:2周目も、やっぱり姫さまは天敵?でした(汗)
(※)1周目のククールは、「剣の使い手」だったはずなので、
このように書いてあるのだろうけれど、
1周目の再録をした時、(こちら参照)弓を持っていたことが判明。
1周目では、ほとんど使わなかったとは思うのですが、
2周目で初めて、ではなかったですね。
どのあたりをやっているのか不明ですが、
1周目のデータとつきあわせると(ケイロンの弓を持っているってことは)、
たぶん、ライドンの塔→ゼシカ合流後。
オークニスへ入ったあたり、かもしれません。
-------------------
170120up
“DQ/いろいろ”(カテゴリ)からのコピペのため、内容は重複しています。
それをサイトにアップした時(2005年9月)、
プレイ自体は、「ライドンの塔」まで進んでいたようでした。
(でも最後にやったのは、4月だったらしい)
再開の記述があるのは、2006年2月で、
それまで、いったい、何をしていたのだろう。
リアルが忙しかったのだろうか、と思い、日記を見たら、
〜なんと言うことでしょう〜
PS2版5の裏ボスをやったり、
同5のフローラ嫁をやって、クリアしたり、
はては、PS版4男勇者を始めて、クリアしたり、
同4女勇者(昔のデータ)で、裏の最終称号「最後までありがとう!」を得たり、
……と、自分でもびっくりするほどのDQ三昧。
♪〜なぜそっちへ走ったのかは謎だが次々と(by さだまさし)、
天空シリーズを渡り歩いていたようです(汗)
「4女勇者」が終わったのが、2006年2月7日なので、
おそらく、そのあと、8に戻ってきたのかと思われます。
我ながら、何やっているんだろうと思いますが、
まあ、良く戻ってきたな、という気もします(笑)
そして、“いつのまにやら8復活”が、2006年2月12日なので、
そこから、続きを書いて(“DQ/いろいろ”からコピペをして)行くことにします。
2006年2月12日
カリスマを育ててみたり(いつのまにやらDQ8。
ククールのスキルは、すべてカリスマにつぎ込んでます)。
170120記:どのあたりをやっているのか不明です
2006年02月17日
■ククール
カリスマらしくなってきました。
「みわくの眼差し」で攻撃してくれると、「おお!カリスマだ〜」って思います。
手に入れた種は、ほとんど彼に使っているし、防具も、彼最優先でそろえています。
ほんとにねぇ、一周目では、かわいそうなことをしました。ごめんよぅ。
初めて弓を持たせています。(※)ケイロンの弓を使っています。
かっこええのう。
ところで、「ふしぎな泉」には一度しか足を踏み入れていません。
王様に「泉に数えるほどしか行っておらんではないか。
ミーティアがかわいそうじゃ」とか言われましたが、
それとなく無視しています。だって、だってぇ・・・!(笑)
170120記:2周目も、やっぱり姫さまは天敵?でした(汗)
(※)1周目のククールは、「剣の使い手」だったはずなので、
このように書いてあるのだろうけれど、
1周目の再録をした時、(こちら参照)弓を持っていたことが判明。
1周目では、ほとんど使わなかったとは思うのですが、
2周目で初めて、ではなかったですね。
どのあたりをやっているのか不明ですが、
1周目のデータとつきあわせると(ケイロンの弓を持っているってことは)、
たぶん、ライドンの塔→ゼシカ合流後。
オークニスへ入ったあたり、かもしれません。
-------------------
170120up
“DQ/いろいろ”(カテゴリ)からのコピペのため、内容は重複しています。
サーバーの障害がありました
昨日のこと。
更新停滞気味のこのブログ。「今日は書こう!」と思ったら、「復旧中」とのことで、結局書けませんでした。こういうことがあると、「やはり、HPスペースに自分でアップした方がよいのかな」と、また考えてしまいます。
ご訪問いただいた方には、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
ここ何日かでしたこと。
■「氷壁」読破。
返却日が迫り、後半は、超特急で読みました。
TVドラマ(NHK)は、この作品を土台にしているものの、だいぶちがっているみたいです。
■「ターシャの家
」を借りました。
こういう暮らしへのあこがれはあるけれど、それには、自分で何でもできなければ、暮らしていけないというのも、これまた実感するのです。
生協の宅配は来てくれないだろうし、家周りの手入れなどに時間を使えば、TVゲームなんてしていられないだろうし(笑)
■例の編み物を、少しだけ進める。
減らし目のやり方がわかりません。なので、3段編んでストップ。
「桜きんつば」(生協で購入。おいしそうでしょ)を持って、母を訪ねることにします。
■ククール
カリスマらしくなってきました。
「みわくの眼差し」で攻撃してくれると、「おお!カリスマだ〜」って思います。
手に入れた種は、ほとんど彼に使っているし、防具も、彼最優先でそろえています。
ほんとにねぇ、一周目では、かわいそうなことをしました。ごめんよぅ。
初めて弓を持たせています。ケイロンの弓を使っています。
かっこええのう。
ところで、「ふしぎな泉」には一度しか足を踏み入れていません。
王様に「泉に数えるほどしか行っておらんではないか。ミーティアがかわいそうじゃ」とか言われましたが、それとなく無視しています。だって、だってぇ・・・!(笑)
更新停滞気味のこのブログ。「今日は書こう!」と思ったら、「復旧中」とのことで、結局書けませんでした。こういうことがあると、「やはり、HPスペースに自分でアップした方がよいのかな」と、また考えてしまいます。
ご訪問いただいた方には、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
ここ何日かでしたこと。
■「氷壁」読破。
返却日が迫り、後半は、超特急で読みました。
TVドラマ(NHK)は、この作品を土台にしているものの、だいぶちがっているみたいです。
■「ターシャの家
こういう暮らしへのあこがれはあるけれど、それには、自分で何でもできなければ、暮らしていけないというのも、これまた実感するのです。
生協の宅配は来てくれないだろうし、家周りの手入れなどに時間を使えば、TVゲームなんてしていられないだろうし(笑)
■例の編み物を、少しだけ進める。
減らし目のやり方がわかりません。なので、3段編んでストップ。
「桜きんつば」(生協で購入。おいしそうでしょ)を持って、母を訪ねることにします。
■ククール
カリスマらしくなってきました。
「みわくの眼差し」で攻撃してくれると、「おお!カリスマだ〜」って思います。
手に入れた種は、ほとんど彼に使っているし、防具も、彼最優先でそろえています。
ほんとにねぇ、一周目では、かわいそうなことをしました。ごめんよぅ。
初めて弓を持たせています。ケイロンの弓を使っています。
かっこええのう。
ところで、「ふしぎな泉」には一度しか足を踏み入れていません。
王様に「泉に数えるほどしか行っておらんではないか。ミーティアがかわいそうじゃ」とか言われましたが、それとなく無視しています。だって、だってぇ・・・!(笑)
2006年02月13日
主婦してます!?

ドライフルーツを入れたケーキを焼きました。
「1つのボウルでできるお菓子―型も1つで全部できます
あり合わせの材料で作ったので、テキトーですが、なかなかおいしいですよ。
香りづけに、梨ブランデーを入れてみました。ブランデーが入ると、「大人のお菓子」になりますね。
お茶は紅茶でなく、ルピシアの「8231 白桃烏龍 極品」です。
名前に違わず、すばらしく上品なお茶。自然な桃の香りと、渋みの少ないスッキリした味わいです。二煎目もおいしくいただけます。
いただきものなのですが、以前、母に飲ませたら、大変気に入ったらしく、暗に欲しそうにしていたので、ケーキと一緒に、届けてきました。
お茶をあげた代わりに、というわけではないですが、「編み物」を教わってきました。
何を編もうとしているかは、また後日(うふふ)